花と写真に興味、わからない!教えて!

花の楽しみ方。きれいな花、珍しい花、名前がわからない花など、
また、あなたが感じる感性、写す表現の写真基礎知識。

「クサノオウ」春の山野草の花!どんな花にも名前がある!

2017年11月19日 | 花の種類(春)
「クサノオウ」山野草の花!春の花の種類は豊富!



クサノオウは、全草毒草ですが、薬にもなる野草。
全国いたるところで見られます。
黄色の花をつけてて、わりと目につきます。
ただ一般的に名前を知らないだけです。

花期も長く、いつでも咲いてます。
皮膚の弱い人は、近づくだけでカブレます。
クサノオウには触らないほうがいいです。
草刈すると黄色の汁が出てきます。
汁をさわるとカブレます。

珍しくて、つい触りそうになりますが、やめたほうがいい。
草の汁にも、乳白色もありますが、黄色い汁は珍しい。



クサノオウを漢字で書くと「瘡(クサ)の王」
難しい漢字ですね。読むのも書くのも出来ない。

クサノオウは全草毒草ですが、皮膚病に使われてきました。
その為、各地では、イボクサ(疣草)、タムシグサ(田虫草)、
ヒゼングサ(皮癬草)、チドメグサ(血止草)など言われてきました。

毒草を有益な薬草にして使うとは驚きです。
最初の人が使った感覚が凄いです。
黄色の乳液を、どうやって薬にしたか。
自分で人体実験したのでしょう。
昔の人の知恵と行動に頭がさがります。
     
  • 別名 

  • 特色 全草毒草

  • 花期 4~9月

  • 原産 東アジア

  • 科  ケシ科

 



いかがでしたか?
花の楽しみ方にも、色々ありますね。
クサノオウを最初、草の王と勘違い。
名前から見ると、立派な花だと思ってた。

しかし間違いでもなさそうです。
薬草の王様という意味で「草の王」。
その他に、黄色の乳液を流すので「草の黄」
皮膚疾患に有効な薬草から「瘡(くさ)の王」

クサノオウは野草です。増えて増えて仕方ない。
根っこから引き抜いて、庭の掃除。
葉っぱでも茎でも折ると黄色の汁。
ちょっと不気味です。こんなの口にしないでしょう。



「トチノキ」春の木の花!どんな花にも名前がある!

2017年11月19日 | 花の種類(春)
「トチノキ」木の花!春の花の種類は豊富!

マロニエ

トチノキは、北海道南部から九州に分布する落葉高木樹。
パリのマロニエの並木道の話は有名だが、プラタナスのほうが多い。
日本でも街路樹として見ることが出来ると言うが、見たことがない。
日本はイチョウ、プラタナス、ニセアカシア、モミジ、
最近は、ハナミズキ、タイサンボクなど。
全国を興味を持って、見ているわけではないから、わからない。

トチノキとマロニエは、兄弟で似ているが別種。
花色が少し違うが、見た目は同じであるから、
専門家以外、間違いではない。

蜜源植物としては、最高の蜜が採れるそうです。
トチノキ蜂蜜はニセアカシア蜂蜜より、
少し色が濃く特有の風味があるそうです。
花は午後2時頃に最大の蜜を分泌し、
養蜂家は6月頃に、時間帯をめがけて採蜜するそうです。
専門職は、さすがですね。植物の特徴までわかってる。
しかし、蜂蜜の品名にトチノキとは書いてない。探すのに苦労します。

トチノキ

トチノキは、花をつけるまで30~40年ほどもかかる。
それで花が見られる木は、大木が多いです。

雌雄異株(雌木と雄木が別々)だそうですが、
山林などで見分けるのは無理がある。
実がならないと区別がつかない。

トチの実は、縄文時代からクリ、クルミ、カシ、ナラ(ドングリ)、
シイの実と共に主な食糧だった。
普通に食べたら渋くて食べられない。
それを大昔の人は、食べ物にする工夫や知恵が凄いです。
縄文時代からの文化というべきでしょう。日本人は凄いですね。

トチ餅の作り方は、アク抜きをしなくてはなりません。
ただ水にさらしてもアクは抜けません。
殻(カラ)からこぼれて落ちた赤黒い実は、アクを抜く工程があります。
     
  1. トチの実は虫殺しのため、数日~1週間ほど水に漬ける。

  2. 腐敗防止のため、むしろの上で2週間ほど天日干し。

  3. 使う際は、1週間ほど水につけて吸水。

  4. お湯に漬け剥きやすくし、鬼皮と渋皮を剥く。

  5. 剥いた実をザルに入れ、数日~1週間、流水にさらす。

  6. 木灰と熱湯を合わせた木灰液の中に、トチの実を入れ混ぜる。

  7. 冷めない状態を保ちながら、一昼夜~数日置く。

  8. ひとかけら食べて、アクの抜け具合をみる。

  9. アクが抜けていたら、トチの実を取り出し水洗。

  10. このトチの実と餅米を一緒に蒸して、杵でつき餅を作る。

 凄いことを考えましたね。飛騨地方に行ったら、
あらためて苦労を思い出しながら、食べてみます。
     
  • 別名 マロニエ

  • 特色 とち餅、蜂蜜の原料

  • 花期 4~6月

  • 原産 日本固有種、ヨーロッパ

  • 科  トチノキ科

 



いかがでしたか?
花の楽しみ方にも、色々ありますね。
トチ餅やトチせんべいを作るのに大変さを知りました。

イングリッシュガーデンや住宅街に、
どこに行っても大木のトチノキが、花を咲かせてます。
ガーデンの中は、沢山配置してあって、木の下で遊んでいます。
ほとんどの木がトチノキです。

トチノキだとばっか思っていましたが、これがマロニエ。
トチノキとマロニエの違いを知りませんでした。
見た目は、まったく同じです。
植物は難しいですね。専門家じゃないから、許してもらいましょう。




「キューイフルーツとキューイは違う」春の果物の花!どんな花にも名前がある!

2017年11月19日 | 花の種類(春)
「キューイフルーツとキューイは違う」果物の花!春の花の種類は豊富!


キューイフルーツは、中国原産です。
それをニュージーランドが1934年頃から品種改良して現在の形に。

キューイは、ニュージーランド固有種の国鳥で、夜行性で、
視力が弱く、昼間は樹の穴などに隠れている。
ニワトリくらいの大きさで、羽が退化して飛ぶことが出来ません。

キューイフルーツは、ニュージーランドが輸出用に、
シンボル国鳥の名前キーウィを、姿が産毛があり色も似てる、
ところから1959年に命名されました。

ニュージーランドに1967年頃行った時、もう絶滅してると聞いた。
人間が持ち込んだ猫やねずみに、産卵を狙われ減少し絶滅の道に。
数十年後にテレビで、保護されてる夜中の状況が放映されてた。
かつては1000万羽ほどいたそうだが、
絶滅の危機から、保護され3万羽位まで回復してるそうだ。
日本で飼育してる動物園は、大阪の天王寺動物園のみである。



キューイフルーツは、雌雄異株性のため雄株と雌株の2本、
植えないと実がなりません。
また緑色の果実と中が黄色の果実があり、他にもあります。

成長がとても早く、新芽が出てきた頃と、夏に枝が2回伸びる。
放置すると伸びて互いに巻きつき、ごちゃごちゃになります。
その時、古い枝は根元から切り、新芽の垂直に伸びた枝を切り、
風通しを良くします。枝が多いと実が大きくなりません。
元々が野ブドウですから、ブドウと一緒です。

特に緑色の実と、黄色の実の栽培に、雄の品種が異なり、
雄株の品種確認する必要があるそうです。
黄色のゴールデンキウイフルーツは、雄花の開花が、
雌花の開花に比べて遅いことが多いそうですが、
植えてる雄花が、どの品種かわかりません。
ゴールドのゴールデンキングは半月位前に咲きますから、
緑のキューイの雄花が咲く頃に間に合いません。

10年近く植えてても、まだ1回も実がなりません。
ゴールドの栽培は難しいです。
自然の受粉では結実数が少なく、人工授粉しかないようです。
確実に実のらせるには、雄花を翌年の為に摘んで、
冷凍保存する必要があるそうです。
花が開いたのは受粉能力が失われて、半開きを使うそうです。
剪定時期は、12月~2月頃に行うことが適しています。
     
  • 別名 

  • 特色 果物

  • 花期 5月

  • 原産 中国

  • 科  マタタビ科

 





いかがでしたか?
キューイフルーツは、フェイジョアと一緒に日本に入ってきましたが、
フェイジョアは、人気がないようです。
植えてる花を見ますが、実を見たことがありません。
雌雄異株性ですから、同じ株を植えてるのかもしれません。

1970年代に、まだ自転車通勤時代が多かった時代。
大阪の河内地方を走ってたら、一面キューイ畑。
1980年代後半には、全国で見られるようになった。

緑とゴールドのキューイを2ケ所、植えてますが、
ゴールドは実がなりません。難しいです。
緑は1000個位採れるでしょうが、数えたことがありません。
採れば友人知人に送ってしまいます。
量にもよりますが、食べたい時期にりんご1個と一緒に、
ビニール袋に入れておけば、硬い実も柔らかくなります。



「クローバー」春の山野草の花!どんな花にも名前がある!

2017年11月19日 | 花の種類(春)
「クローバー」山野草の花!春の花の種類は豊富!



クローバーは、約300種が世界中にあります。
一般的に日本では、シロツメクサを指します。アカツメクサもあります。
ツメクサの由来は、江戸時代にオランダから輸入された
ガラス器の梱包の中にクローバーが、割れないように、
詰め物として使われていたからです。

また蜂蜜は、
日本ではハリエンジュ(ニセアカシア)から集められた、
アカシアの蜂蜜として販売されています。
世界で最も生産量が多いのは、クローバーから集められる蜂蜜です。

葉は茹でて食用にすることが出来ます。
花は、強壮剤、痛風、解熱、鎮痛効果もあると言われている。

四つ葉のクローバーは、幸福のシンボルと
言われることが多いです。



クローバーには、いろいろ言い伝えがありますが、
宗教を布教する宗教的な一面が濃いです。

四つ葉のクローバー、五つ葉のクローバー、六つ葉のクローバーと、
葉っぱがあります。
さらに葉っぱが多く、何枚まで出来るか、不思議な植物です。

世界一多くの葉を持つと認定されたクローバーは、
ギネスブックに2009年5月10日に登録されました。
花巻市のクローバー研究者小原繁男氏が発見した
56枚葉。
四葉を探すだけでも大変なのに、どうして出来るのでしょう。
三つ葉のクローバーの形から見ると、
56枚も付いてる葉っぱは、想像もしがたいですね。
あまりにもすごい数で、もうビックリ。
     
  • 別名 ツメクサ

  • 特色 ハチミツの素材

  • 花期 3~9月

  • 原産 ヨーロッパ

  • 科  マメ科

 



いかがでしたか?
花の楽しみ方にも、色々ありますね。

最初にクローバーの葉っぱに四つ葉があると分かった人は、
どんな人でしょうね。
時代も古い時代、食料に集めた葉っぱを、
偶然見つけたとしか思えません。

珍しいから、だんだん尾ひれがついて、
脚色され現在に至ってるのではないでしょうか。
子供の頃、
花を茎から切って珠数つなぎして、首からぶ捧げたり、
冠にしたり、腕輪にした子供の頃の経験がありませんか。
楽しかった日々を思い出します。






「マンサク」春の木の花!どんな花にも名前がある!

2017年11月19日 | 花の種類(春)
「マンサク」木の花!春の花の種類は豊富!



全国の植物園の楽しみ方。植物園は広いです。
敗戦後の花は種類も少なく、園芸種も限られて、
また行動も狭く、いくつかの園芸種や高山植物しか知らなかった。
そして写しても名前がわからない花も、沢山あります。

教えてあげるわよ、と言われたが、その位の花の名前は知ってる。
花の種類は多く、山野草、木の花などわからない。
解らないから、ドンドン深みに。気が付けば、膨大な写真の量。

最初に、一般的な花の分類。野菜の花、園芸種、山野草、高山植物、
そして木の花、果物の花などなど。
また、正式には「〇〇科」があって、その中に「〇〇属」があり、
膨大な数になりますから省略します。

木の花は、低木、中木、高木とあり、低木の花は見られますが、
高木になると見逃します。花を見つけるのは、あなたです。
見つかる幸運を祈ります。



春先に咲く花は、ウメやサクラばかりではありません。
山野草を初め、木の花も沢山あります。
少し陽気も暖かくなりますから、散策しながら、
花を見つけてみましょう。あなたの努力が、
いつか認められる日がきます。嬉しくなります。

春先に武蔵野に多い万作(マンサク)名前のいわれが、
春にマンズ(まず)咲くから、マンサクと言われたり、
万作という人が、見つけたとか、育てたとか、いろいろあります。

春を告げるマンサクやロウバイ。日本固有種です。
その他、支那原産、アメリカ原産があります。

アメリカ原産は、秋に花を咲かせます。
木の枝に小さな地味な花が咲いてます。見落としやすい花です。
あなたも、春先、観察してみてください。

最近はベニマンサクも多く見られます。
小石川植物園にあります。他にもあったと、思いますが忘れました。
     
  • 別名 

  • 特色 

  • 花期 1~3月

  • 原産 日本固有種

  • 科  マンサク科

 



いかがでしたか?
花の種類は多いです。花の名前がわからない花が沢山。
園芸種の派手な花から、山野草の目立たない花、
珍しい花などがあります。

よく見かける花。今まで解らなかったのが、わかるようになる。
わかると嬉しいですね。あなたも経験してください。

花を楽しむみなさんは、好き好きもあり、
花が好きにも色々あります。あなたは、どうですか?
最初に花の名前を覚えることから始めると、楽しくなりますね。
目が自然に花を見てる。それには、あなたに合った情報が必要です。

何年後かに、あなたは人生変わったと。花のある
素晴らしい、楽しい生活で人生を送ってください。
花を手で採るより、写真で撮りましょう!
写真家 高橋克郎より。