部屋から生駒の奥が曇っているのを見て出掛けない。
これじゃーダメだ!ダメ元根性が失われつつある。
此れじゃいい写真は撮れない。
要領良くなんてありえない!地べたをはい回ってなんぼ?
スマホは今日は帰って来なかった?
部屋から生駒の奥が曇っているのを見て出掛けない。
これじゃーダメだ!ダメ元根性が失われつつある。
此れじゃいい写真は撮れない。
要領良くなんてありえない!地べたをはい回ってなんぼ?
スマホは今日は帰って来なかった?
仲秋じゃ「田毎の月」は無理としても
姨捨の(善光寺平)仲秋の月を撮りたかった。
先日の妙高の帰りは姨捨駅でのセットバックの間
善光寺平の夜景は見事だった。
21日の仲秋の名月は期待できそうだ?
大和川に文句は無いが此処は山がよろしくない街が近く
やたら高圧線が駆け巡り、山中には建造物がやたらと
月撮影には向かないと思いながらも、つい川風に誘われて??
ダメ元だから何でも許せちゃうのだが
しかし、九時に出掛けて来るのが少し辛くなった。
夜空を見上げるのも随分久し振りな気がする。
雲間から十三夜前夜の月が顔を出した。
コロナに大雨、少し救われた気がする。
鳥居では無いが、様なモノがシルエットに
ランチの出て来るのが遅く、山並みの見える内に
現場に来れず、方位は感で当たったが
生駒のどの辺りかが分からない、南の端の柏原?
辺りかと思う。
この後、又雲間に消えてしまいました。
夜明けの行灯よりも酷い日没寸前の夕陽
そのうえ、白い紗幕、峰を出る月を肉眼で捉えるのは無理だった。
それに、月の出の方位も東南を超える、南南東
満月の為の下見には役立った。
すぐ横で数匹のセミが煩く、励ましてくれていたのか
揶揄われたのか?一時間余りの待ち時間、退屈はしなかった