月夜に大袋を担いだ、ラオ・チュー!? 2019-02-11 22:22:13 | 家事爺 コインランドリーを三往復、そな最後に雲が晴れ月様が 途中からカメラを取りに引き返し、慌てて撮影。 軽い食事をして、現在アイロン掛けに奮戦中!
最終的にコインランドリー 2019-02-11 20:17:01 | 家事爺 六時を過ぎてデパ地下、カフェを諦めコインランドリーへ、 洗濯機を廻しスーパーへ、からランドリーへ戻り 乾燥機に移し帰宅一息、ジイサンにしては段取り良し!
Cafeエンタメ・ハウス『夕暮れにストレート・ティー』 2019-02-11 17:27:18 | センチメンタル・ジジィ 人生の夕暮れ時を過ごして居る身、暗くていい!暗くて その方がかえって見えるものがある? 明かりは点けずを愉しもう。この時を
cafeエンタメ・ハウス「午後の珈琲」 2019-02-11 14:35:50 | 日記 此の薄暗い窓辺じゃ、洗濯ジイサンに為る気が無い。 カフェ、デパ地下へ行きたくてムズムズして居るが、此れも天気が・・・ 仕方なく「Caféエンタメハウス」で我慢。 昼寝しか無いか?この処ご無沙汰だし。
Cafeエンタメ・ハウス『アペ・ランチ・ブラックコーヒー』 2019-02-11 12:56:16 | 家事爺 婆さんにはスランプ?を訴え、外食を奨め ジイサンは、空を眺めながらコインランドリーを思案? か!テパ地下へ美味いものを探しに行くか!
朝食はかけそば,のみ! 2019-02-11 09:19:46 | ウチめし 珍しく朝食を、そば以外何も無し! 「かけ」らしい食事。 出張調理の目的は、点滴の回数を一回でも減らす事。 力が入り過ぎ慣れないモノを造りすぎた。 過ぎたるは…、シンプルに戻ろう。
モーニング〇カフェ『建国記念の日』 2019-02-11 08:14:28 | エンタメ 「1889.大日本帝国憲法発布」「1928.サンモリッツ冬季五輪日本初参加」 「1931.初の字幕映画モロッコ封切」「1970.初の人工衛星おおすみ打上」 「1998.長野五輪で里谷多恵、女子初の金」 『神話の高千穂建国まつり』『橿原神宮例祭紀元祭』 『わんこそば全日本大会、花巻市』
一日の終わりは、月様で? 2019-02-11 03:52:59 | エンタメ 昨夜も婆さんチを出ると、月が待ち構えて居た。 毎月丸く成る迄はご威厳が良いのだが 満月が近づくに従って、姿を見せなくなる。 如月は、ソロソロ御機嫌な月様を撮りたい。
丑三つ時、「ラオ・チュー」の独壇場! 2019-02-11 02:59:25 | エンタメ 一旦、餌のありかがバレて終えば、 パンケーキ一個じゃ済まない! 生意気に!ブラックティー付きで チョコレートブレッドをかじり出した! *(ラオチュ-は「老酒」ではなく「老鼠」 です、念の為)
Cafeエンタメハウス『丑三つ時、ティー&ダークチェリーパイ』 2019-02-11 02:40:59 | エンタメ 想定通りラオチュー(老鼠)がキッチンに姿を現した。 早速、ダークチェリーパイを見付けだしパクつく! 厚着をしてストーブ引き寄せて、凄い格好だ! (※ちなみにジイサンはネズミとし「丙子」だそうです)