訪問ありがとうございます。

生姜!
お茶の木!

オークションで見つけた編み物製図教科書
今日はブラザー仕様の実物大の原型作って終わり。
持病がぶり返して、少しテンション下降気味のグランマです。
こんばんは。
去年の今頃のこと、ちょっと思い出して見ました。
下肢の外側に赤い湿疹が出来て、そのうち手のひらに膿疱疹が出来て、皮がむけて来たのね。
これきっと掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)だ。皮膚科にかかってもなかなか治らないやつ。
ネットで調べたら、関節炎を併発するって書いてある。
そういえば右膝がきつい運動したわけでもないのに痛みが取れない。
胸骨と鎖骨の繋ぎ目あたりが地味に痛い。
いつからだろ。膿疱が出るよりずっと前から腰痛も肩関節痛もあるけど…。
あちこち痛くっておばあさんみたいなかっこして朝ご飯作りながら、歳取るとこんなにあちこち痛くなるんか。元気な婆さんになりたかったな。なんて思ってた。
二階へ上がるのがいよいよ厳しくなって来て鎮痛剤を飲んでみたら、抗炎症作用があるものしか効かない。病院行かないと手に入らないやつ。
渋々皮膚科受診したら、国立医療センター紹介。
生検して、骨シンチ撮って、サフォー症候群らしいと言われた。
それが去年のゴールデンウイーク開け。掌蹠膿疱症に関節炎、ニキビのセットになったものらしいけど私はニキビはない。
炎症性疾患が引き金になって自己免疫が暴走状態?
私の場合は歯周病で起きたかも。治療は歯を抜いて落ち着くのを待った感じ。
治療はこれといって著効のあるものはないらしい。ビオチン、ビタミンAの大量投与、扁桃腺摘出手術、生物学的製剤などなど。ステロイド製剤は塗り薬だけ。
私は医師から鎮痛剤とビオチンと塗り薬をもらって、それ以外に酪酸菌、ビタミンサプリなどを勝手に追加。年末頃には落ち着いて、鎮痛剤も要らなくなってたのに最近肩甲骨の間のあたりと右膝痛がぶり返してる。ビオチン以外はやめたから?
ひどくならなければ次の診察は5月の中旬なんだけど早めに行くべきか様子を見るべきか…。悩んでます。
人には受診すすめるけれど自分は嫌な元看護師です。
ウザい話でごめんなさい。
今日のオシゴトは

生姜!
免疫機能を正常にする作用を期待してイッパイ食べてるから植えてみることにした。

お茶の木!
去年枯らしてしまったのでリベンジ。
午後からは編み物製図の勉強

オークションで見つけた編み物製図教科書
書き込みは真面目に講義を受けた方のメモ。

今日はブラザー仕様の実物大の原型作って終わり。
洋裁より計算するところが少ないから簡単。

テキストよりずいぶんでかいのは気にしないでください。
私のだから。
明日は袖と1/2サイズに挑戦!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます