放置自転車。赤茶色のサビ:酸化鉄(Ⅲ)=二酸化三鉄 Fe2O3 [化学式]。

8時間程おいたけど変わりない様子。
原液にしてみた。

基本耐水性のやすりにスポンジがついてるヤツ。(車の塗装修復用)にピカールつけて磨く。今はこれが一番キレイになると思う。
あんまりにも錆が深くて、ツルンとならないからルーター投入。
仕上げは一本ずつ拭き取って、指に抵抗がなければ終わり。

過酸化水素水、いわゆるオキシドール。
鉄製のフライパン。黒いサビ:四酸化三鉄 Fe3O4[化学式]
アルミや亜鉛に出るサビ。白錆:化学式わからん
酸化してできるサビは酸性?それに酸かけたら?イオン化傾向?
もう忘れとる。
錆取り剤はアンモニア臭するけど、アルカリ性?
訪問ありがとうございます。
「血液検査の項目ALTが30超えてたら家庭医に相談しろ」
とNHKの番組で言ってたので 正常値いくらだっけ、と思いながら自分の検査値確認したグランマです。
こんばんは。
私が脂肪肝を指摘されたのはもう15年以上前。
運動不足に過剰摂取(甘いもの食べすぎ)。原因はわかっちゃいるがキチンと対策できず。
特に最近は、ほとんど家の中で過ごしてる。
検査値は半年前位が最後だけど20くらい。セーフかな。肝硬変になったら大変だし。
次、先生に検査頼んでみよう。
今日は製図ほっといて1日針磨き。
SK580が帰ってくるのまだ先になりそうなので、SK500を使えるようにして編んでみよう、針仕上げなきゃ!
って、気がついたら350本ほど磨いてた。
チマチマ作業はキライじゃないけど、できれば時短したいといつも思ってる。
サビ落としに塩素、クエン酸、重曹なんてあがってくる。サンポールで落ちるって書いてあったから昨日から実験してた。

8時間程おいたけど変わりない様子。

原液にしてみた。
サビ落とし剤みたいな悪臭はないものの3時間放置してもあんまり変わらない?

この針は特に錆がひどかったからなあ。失敗しても辛くないの使ったから。
仕方ないのでいつもの手作業。

基本耐水性のやすりにスポンジがついてるヤツ。(車の塗装修復用)にピカールつけて磨く。今はこれが一番キレイになると思う。
机の角を使ってこするみたいな。片手じゃ写真撮れないや。
スマホの三脚本気で欲しいと思う今日このごろ。

あんまりにも錆が深くて、ツルンとならないからルーター投入。
ベラが振動して開くのはスポンジに当てたら防げた。
サンポールにつけたせい?それとももともと?
今回はかなり手こずった。

仕上げは一本ずつ拭き取って、指に抵抗がなければ終わり。
CRC噴いてフリーザーバッグに入れて保管。これ、使うことあるのかな。
続いてSK500の針磨き。これはあんまりサビが目立たないので軽くこすってでいけそう。

過酸化水素水、いわゆるオキシドール。
上側3時間程つけてみた。下は処理してないもの。
わずかに薄くなってるような。
なんでこんなものにつけるかって?
オキシドールって血液の鉄分と反応して泡が出るじゃない。
血液汚れのしみ抜きにも使うし。
生理用下着の洗剤あれば使ってみたいな。
ハイドロサルファイト、鉄分なんかのしみ抜き剤、手に入るかな。
とにかくこすらないでベラ傷めないでサビ取れたら最高!
もう少し研究してみる。
あ、市販の錆取り剤、アンモニア臭きつくて室内では無理でした。
落ちるには落ちるけれど、200本漬け込むには高価すぎ。
針買ったほうが安いくらいなので却下。
油が残ってるのが問題?
サンポールにつけるときも油落としてなかった。
今度は下処理してからつけてみよう…ってさびた針今の所もうないわ。
そろそろ部屋片付けないと月末は息子が帰ってくる。
編み機が溢れたこの部屋…息子は気に入ってくれるかしら。
んなわけねーだろうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます