
追い詰められた動物は逃げるか攻撃するか
どちらかに選択を絞るのです
子供に対しても話し合いの中に
いくつかの逃げ道を確保しないくてはいけないのです。

叱りつけたり 大声を出す事は 決してプラスになるとは言えません
大人は 一呼吸の間合いを開けて、まずはよく話を聞くから始めなけれいけないのです
頭ごなしに反対意見や 押しつけは子供にとって反撃するか 黙るかを選択してるのです

話の内容を良く理解し 適切なアドバイスを考え
子供にとって 逃げ道を開けておくのも大切な事ですね。
学校、受験、友達・・・・
目を合わせて話せる時期がある事は
上手く行ってる証しなのでしょうね

子供は親に似るとも言われております
もちろん性格や行動、言葉づかいやクセもそうですね。
自分の子供の頃の心のカガミを見てるようで
先が読めるのも可愛いものですね。

にほんブログ村
とっても きれいでかっこいいブログですね
訪問コメント どうもありがとうございます
私のブログは出来ている物を貼り付けてます★笑
わかっちゃーいるんですが・・・
何か言われると、話の内容を脳みそに入れる前にフライパンで跳ね返したように言葉を返すので失敗するんですよね。
今度からは一呼吸置くように努力はしてみます。努力は。努力だけでも・・・
スッゲ~賑やかなブログって驚きました~♪
パソコン素人だから ヘッ どうしてこんなの作れちゃうのかな~って 不思議なぐらいだよね(^^♪
おやじ様も きらびやかなお部屋に衣替えしちゃおうかな~(~_~;)
映像貼る事も出来ない ど素人おやじには 難しすぎるよね(T_T)
(-_-;)反対にやられちゃうよね(^^ゞ
今では口げんかでも負けちゃうから
え~ぃ めんどくせ~ッて げんこつしても
仕返しのげんこつはもっとヤバそうだもんね(T_T)
でも・・・子供のウソって けっこう見抜けちゃうから笑っちゃうよ(-^〇^-)
しつけのようなことも してきましたが
自分もまだ大人でゃなかったから・・
うまくいかなかった?気がします
なので・・しつける 怒るではなくて
叱る。 よく聞いてあげるって
大事ですね~
チョットした言葉の違いで 間違えた解釈にもなったりするよね。
弟と年が離れてたのなら・・・
「お姉ちゃんだからガマンしなさい」とか
「お姉ちゃんだから しっかりしなさい」とか
良い面もあるけど、デメリットも多いよね(-_-;)
ついイライラして ちゃんと話を聞かなかったり
強い口調で 言い返したりとかで
人間関係って 難しいよね(^^ゞ