![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/88/f94772e3a6eb054fa504bdba03deb432.jpg)
朝会場に入ったら正面舞台上にグランドピアノがありました
ありゃ まずこのピアノの片付けからだと思いました
担任先生に聞いたら使うんですよとのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/14/f95320264c0d312d1b0e529a4aad51d9.jpg)
今日はクラシック音楽の愉しみが演題です
イギリス音楽史におけるホルストと<惑星>の位置
大英帝国の落日 アジア文化の影響 神秘思想への関心
前衛的バレイ音楽との結びつき
組曲<惑星>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a5/aab7ca357de6cd137246b827f9825d56.jpg)
ダンスの構成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/99/fcea826516abc5e7f6a355b890a6aa56.jpg)
説明が面白い
最後の方で五音音階の話になり久石譲のとなりのトトロとジュピターは似ているの指摘がありました
この説明の時にご自身でピアノを弾いて話されました
友人にこの話をしたら手書きの譜面久しぶりに見た
きっと愉しい授業だったのでしょうと言われました
さらに
10年程前から甲府駅2番線のホーム音楽にジュピター使われていて何故か分からないと仰ってました