再開 セーターの初心者ブログ

あれから30年



明日1月17日は1995年の阪神大震災から30年です

あの時大阪の香里園に居ました。震源の神戸から50k位の所です

その前日までの三連休は元会社の四家族で和歌山白浜の会社寮でくえ鍋で宴会してました

朝5時46分大揺れでした でっきり関東大震災かしらと思いました

会社事務所の門真までは京阪電車は普通に走ってました



当時の夕刊です 取ってありました



ラテ欄のNHKは震災関係で真っ白です

最終的に死者は6,400名 負傷者は4万3000人になりました



当時の手帳です 死者の数が毎日増えていきます

震災が1月17日 火曜日でした 4日後の土曜日に家内の実家が神戸垂水にあり見舞いに向かいました

普通 車で2時間もあれば着きますが朝5時に出て午後1時に着きました

幸い家の損害は屋根瓦が少し落ちた位で済んでました

先日NHKで「焼け跡からの再生」を見ました





行く途中この下に埋まっていますとの表示をいくつも目にしました

忘れられません

コメント一覧

kumamotosetatwo
kinshiroさん 息子が30歳の時の子どもですので今の息子が当時の私の齢と同じです。そうなんだとしか言いようがありません。
nk-kinshiro
セーターさんは、まさに経験者でいらしたんですね。
あのときは朝6時過ぎて起きて来たら義母が寝室から、早く目覚めてつけてたテレビで、知って、何か起きた❗️と、、直ぐに着けたテレビにまさか❗️の光景を見て唖然‼️
災害に遭った身内を始め知り合いは。有りませんでしたが、未曾有の大惨事!
それでも。東日本にかき消されそうになっては。これは。忘れてはならぬ❗️と。言って聞かせて、です。
今回の能登と言い。何で1月⁉️
東日本も3月❗️
地震は。寒い時を狙ってるか、のようで、、何とも切なさばかりです。
kumamotosetatwo
フーミンさん 地震雷火事オヤジの順に怖いですね。家内実家に向かった時震災の街の静寂感は気持ち悪かったです。ガレキの中に段ボール紙が棒の先に刺っていてマジックでこの下に◯◯が居ますと沢山ありました。
kumamotosetatwo
masamiさん 部下だったFくんの西宮の実家が潰れおばあさんが下敷きになり体力が限界だったので挟まれた足を切断しないで結果として良かった、その潰れた家から震災から2週間後荷物出しに皆でヘルメット被って行きました。
フーミン
もう、30年になりますか。
大地震があったとのニュースで知りましたが、状況がこちらには何も入って来なくて、ようやくわかったときは恐怖と驚きで
死者の数だけが増えて行くのがとてもとても切なくなりました。PTAや自治会を通じて募金活動や日用品など取りまとめて送ったりしかできませんでした。
日本国民は運命共同体です。いつ、どこでも地震や豪雨災害が毎年のように起こります。気を引き締めたいですね。ありがとうございます。
masamikeitas
kumamotosetatwoさん、こんにちは。

朝6時近くになりそろそろ起きようとしましたら、もの凄い地震で驚きました。

震度3〜4ぐらいと、思いました。

普通に電車も走っていたので気にもしませんでした。
当時岐阜の事務所に勤めていました。

事務所に、電話が一本も入ってきません。

「おかしいな?」とは、思いました。

昼になり、いつも食事している喫茶店に入りましたら、神戸の被害状況をテレビが映していました。
びっくりです。
高速道路は崩壊していて、交通網はズタズタの状況でした。

夜は火災が起こっていて、より大変な状況でした。
翌日うちの神戸営業所勤務の男性が、お母様と共に圧迫死されたとの情報も入りました。

>最終的に死者は6,400名 負傷者は4万3000人になりました

こんなにも大惨事だったんだ。
日本は地震大国と言っても、この大惨事は忘れてはいけないですよね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る