再開 セーターの初心者ブログ

気が付かない間に



コロナで都心での学校、会社の友人の集まりはすっかり停滞しています

買い物は近場で車ばかりです

久しぶりに最寄り駅からJR利用と出かけたら駅がすっかり様変わりになっていました


以前



まったく異なっていました

この駅は110年位前に2kほどはなれた大野貯水池の建設工事資材輸送で出来ました

ここは春の桜の名所になっています



駅開業100周年記念の記念切符です

マニアが山ほど来て切符を買っていました

直ぐ売切れになりました



駅から斜行エレベーターで100m上の住宅地まで行きます

30年程前に開発されました

当時は珍しくTVレポーターから朝会社まで同行取材の声をかけられたこともありました

ちょうどバブルの終わりころでした

コメント一覧

kumamotosetatwo
フーミンさま 慌ただしいご帰宅お疲れ様です。たろ子にフを加えたらフータローですし よを加えたら よたろうですし 残念ながら素敵なお名前にはなりません。いつもあの駅入口にツバメが営巣してたのですが近代化するとそのスペースかありません。☹️☹️
kumamotosetatwo
kinshiroさま それで今日もう少ししたら刺激を自ら与えるために学校時代友人と半年ぶりに飲みに八王子に行きます。都心よりちょっと離れてにします。
volvo2433
フーミン
セーターさん、こんにちは。
なんだか風情が失くなっちゃいましたね😅
たしかに、ちょっと家に籠っている間に様変わりしていて驚くことありますよ。!Σ(×_×;)!
浦島たろ子になった気分でした(^-^)/
nk-kinshiro-1228く
世の中の変化は、目覚ましく、特に都会はちょっとの間にも変わってたまに行くと戸惑うばかりです。田舎でも、便利を考えれば、。老朽化も、進む❗時々出て刺激を受けないと、、です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る