MMZのブログだよ

アマチュア無線は休業中今はバラの手入れと
写真撮りと毎日の10000歩散歩です

チュウリップ祭り

2017年04月26日 | 日記

 

群馬フラワーパークではチュウリップ祭りが開催されて居ます園内一面のチュウリップ可愛いです

一面のチュウリップに圧倒されます、種類も沢山ありました

色々も赤白黄色園内に流れる曲は勿論咲いた咲いたチュウリップの花がです、井上武志の地元ですので

此れもチュウリップですよ吃驚される方が多かったです、皆さんえ!!チュウリップ??

園内何処へ行ってもチュウリップは見る事が出来ますかなり広い園内ですが

此処よりは桜追っかけ中のMOTOMMZに戻ります(笑)

十月桜は四月にも咲くのですね、驚きました

可愛い花を付けて居ました、わずか三本の桜ですが

此処からは赤城山北部の昭和インター近くの協業団地の桜です

約300mの桜並木工場の周りが桜で一回りできます綺麗でしたよ

桜並木の向こうにうっすらと見えるは百名山の上州武尊山(ほたか山)です、2000m超のお山です

残念ながら春霞と電柱に邪魔されて居ますことをお詫び申し上げます

御出で頂きありがとうございます、又のお越しをお待ちいたしております

それでは又 

 


秘密のMMZの花園

2017年04月21日 | 日記

 

何とか間に合いましたよ、秘密の花園の満開時期に山桜ソメイヨシノ八重桜とタンポポと自生のカタクリです

先日紹介した時には未だ蕾でしたが満開になって早くも少し散り始めて居ました

農業用水湖の上に咲いてるのは山桜です、大きな用水湖一回り急坂も有り大変ですが

一回りしてきましたが、今年はお一人に途中でお会いしました一昨年はご夫婦一組でした

公園内より用水湖の側道を登りながらのお花見です、ソメイヨシノと八重桜のコラボです

途中で2本の桜のコラボをアップで撮影してみました向こうに見えるは船尾山登山道の道沿いの桜です

少し土手の中に入り撮影、左側のフェンスは用水湖の囲いですこの坂道結構きついです

向こうに見える榛名山の船尾岳です、生憎の雲路空でしたのが残念です

此処は公園内のソメイヨシノ林です、下にはタンポポがいっぱい咲いて居ました

此方は沢の反対側の船尾岳登山道よりの先ほどの用水湖の周りの様子です山腹は山桜です

此方は船尾岳登山道路のソメイヨシノの並木道です約1.3km続きます見事ですよ

山桜をアップして見ました約300本の山桜が楽しめます、全部個人の寄付で植林された様です

ソメイヨシノと違って華やかさが無いですが、本当に綺麗な自然の桜と云った感じです

一回りの最後に撮りましたが山桜か?ソメイヨシノかわかりません申し訳ありません

渋川運動公園の桜も万課でしたが疲れてしまって撮影が一枚も出来ずに戻りました

赤城山中腹標高600m付近も満開でした、今度もう少し登って見ますね

御出で頂きありがとうございます、又のお越しをお待ちいたしております

それでは 又 

 

 


沼田公園の桜

2017年04月20日 | 日記

 

昨年のNHKの大河ドラマで有名になった沼田城の今は城址公園になって居る桜の紹介です

一番の目玉桜御殿桜です樹齢350~400年位と云われて居ます

今はお城を思わせるものは鐘つき堂位しか残って居ません

昔は鐘つきの方が住んでいたのですが今は中には入れません

桜の木の向こうに谷川岳が見えます少し霞がかかって居てごめんなさい

未だ大分雪も残って居ます、手前の山々はすっかり春モードですが

桜と青空と谷川岳の競い合い、桜は少しぼけてしまいました

一回りするとかなりの時間が掛かります、此方はかって天守閣の有ったあたりです

三の丸付近の桜の様子です、処どころかってのお城のが有った事を思わせます

樹齢がどの桜もかなり有ります、広い公園内一杯の桜を楽しんできました

御出で頂きありがとうございます、又のお越しをお待ちいたしております

それでは又 

 

 


32Fよりの桜

2017年04月15日 | 日記

 

群馬県庁舎32Fよりの直下の幸の池と桜です、幸の池は群馬県を地図の形にしたものです

中央の池が幸の池です、左側の用水路は発電所の用水路です

発電所の用水路と利根川本流の合流地点を撮って見ました桜を一本入れて見ました

さて次は榛名山中腹の追っかけ中の桜の名所まだまだでした,標高約600m位です

桜はまだまだ蕾でしたがコブシと枝垂れ桜の様子もどうぞ

バックは榛名山です次は枝垂れ桜未だ固い蕾でした

未だ暫く先になりますね、見ごろを見極め又行って来ますね

↑ 私の秘密の花園ですが未だ蕾が固く暫くかかりそうです

此処暫く暖かな日が続きそうなので又様子を見に行って来ますね、約1.5kの並木道も見事ですよ

帰り道車に取り付けたカメラからの画像です、ここで約標高400m位です

国道353沿いの桜の名所ですが寄らずに帰りました

追っかけ中ですが中々上手く、時期を今年はつかめませんごめんなさい

次はしっかりと調べてから行って来たいと思って居ます

御出で頂きありがとうございます、又のお越しをお待ちいたしております

それでは又 

 


青空と桜

2017年04月09日 | 日記

 

金曜日予報では曇りでしたが午前中に青空広がりだして気温も上昇絶好のお花見日和でした

前橋公園の桜です、中央大橋上からの画像です、下を流れるは発電所の放水路です

見える池は群馬県形をした池で幸の池と云います、向こうに見える桜は旧城址の土手の上の咲きます

駐車をして公園に向かう途中のソメイヨシノの並木道を妻と公園に向かいます

少し雲が広がって来てしまいましたが、雲が切れれば榛名山が見えるはずです

大橋の上から公園内を眺めて居ます、少し雲も見えますがこれくらいは仕方ないですね

放水路の橋から県庁舎を眺めながらの一枚ですがお花の陰に庁舎が隠れて仕舞います

ほぼまっすぐな土手上の桜を眺めて見ました、この土手をとても登れませんね

公園の東端の散策道です、柵荒野トンネルをくぐることが出来ます

最近植えられた桜と旧城址の土手の上には幕末期に植えられた松が並木道を作って居ます

屋台店も沢山出て居ました、美味しそうなものが沢山並んで居ましたよ

前橋公園を追っかけの第二弾の報告とさせて頂きます、

今日も御出で頂きありがとうございます、又のお越しをお待ちいたしております

それでは又 

 


桜見ごろに(ソメイヨシノと枝垂れ)

2017年04月07日 | 日記

 

いよいよ追っかけ開始です、県立敷島公園のソメイヨシノと枝垂れ桜からです

 

敷島公園中央付近のボート池と云う所です、歩いて数分でバラ園も有ります

満開近くになって居ました、流石に気温20dc超になると速度が速いですね~

ボート池の西側の松林付近を足こぎ白鳥ボートが進んで居ました、家族で乗っているようでした

曇り空で残念ながら水に映り込んだ桜が今一はっきりと撮れなく残念無念でした

僅か三日前の蕾の時とこれほど違うとは夢にも思いませんでした、

さぁ~次は枝垂れ桜です、六本の枝垂れ桜ですが白い花びらとピンクの花びらと二種あります

手前の花弁は白いのですが中央付近はピンクの花びらです、夜は又ライトアップされて綺麗です

此方がピンクの花びらの枝垂れ桜です、↓こちらは白い方です違うでしょう

元に戻りますソメイヨシノです、ボート池の上に枝を伸ばして居てボートもすれすれに下を通過します

大勢の家族連れで賑わって居ましたが残念ながら曇り空でした暫く青空が望めません

並木道もあちこちでお花見を楽しむ方のブルーシートが見られます

最後に枝垂れ桜の六本の全体画像です、近いうちに夜桜を撮りに行って見ますね

追っかけ一号とさせて頂きます、青空でなく少々残念ながらお許しくださいね

御出で頂きありがとうございます、次の桜ははて何処になるでしょうか?

又の御出でをお待ちいたしております、それでは又 

 


ソメイヨシノ開花宣言が出ました

2017年04月03日 | 日記

 

前橋市でも昨日気象台より開花宣言が出されました、朝ご近所の

小さな公園のソメイヨシノが開花してたので撮った後でした、昨年より10日遅れです

私のソメイヨシノ追っかけもいよいよ開始です、さぁ忙しくなります(笑)

未だほんの一部咲きと云った処ですが可愛い白い花を見ると娘と遊んだ公園ですので

懐かしい思い出を思い出します

青空に似合いますね桜の白い花びらが、ふと地面を見たら可愛いお花が咲いて居ました

春なのですね、ソメイヨシノの根元に咲くお花です

家の庭ではチュウリップも咲き出しました、20株ほど昨年次女より貰ったものです

スノードロップも満開状態です少し手入れをしないと大変なりそうです(笑)

今日も御出で頂きありがとうございます、又のお越しをお待ちいたしております

それでは又