![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c5/af1587e0129e3ec2da35dd40da66eb90.jpg)
村上商工会議所で発行している
「むらかみ商工会議所ニュース」という広報誌があります。
新聞と同じように(同じじゃないけど)村上市の全戸に配布されています。
先日、わたしが寄稿した文章が掲載されました(・∀・)イェイ
シリーズ " がんばってます " というコーナー( ̄∇ ̄)ガンバッテ ルヨ
以下、本文。
- - - - - - - - - - -
「4代目 はこやさん」
オリバコヤの4代目〝はこやさん〞です。
昨年の5月に村上に帰って来ました。
高校を卒業してから新潟市に4年間。
就職して長岡市に4年間。
村上に戻ってようやく一年が経ったトコロです。
仕事場では、父と母と一緒に、主に紙函を作っています。
ゴミの問題で包装材はワルモノにされがちですが、
〝心を込めて包む〞って、日本の素敵な文化ですよね!
のし袋、掛け紙、紙函折箱、包装材、容器。
オリバコヤの商品で、
皆様の〝おもてなし〞や〝真心〞を形にするお手伝いが出来たらイイなぁと思っています。
受け取った方の喜ぶ顔。
贈った方の満面の笑み。
こんな場面を想像するとちょっと嬉しい気持ちになりますよね。
「はこやさん」という職業。
イイ仕事だなって思えるようになりました。
私が作った紙函を最終的に手にされる方と直接お話をする機会は、
ほとんどありませんが「何かに再利用したくなる箱ですね」と言ってもらえたら、
はこやさんの私にとって一番嬉しい褒め言葉です♪
〝それっきり〞で終わらせない箱を作ること。
これが目標です。
おわりに。
包むこと、仕舞うことで困っていることはありませんか?
大切なお人形なのに仕舞う箱が無いなぁ…とか。
既製品の箱だとサイズが合わないなぁ…等など。
オリバコヤの紙函はお客様に合わせたオーダーメイドです。
1つからでも喜んでお作りします。
ご相談はお気軽に。
お電話でも。
メールでもお待ちしています。
- - - - - - - - - - -
いやー。なんだかハズカシイ(* ̄∇ ̄*)デスネ
" ブログ " もたくさんの人が見てくださる媒体ですけど
" 紙媒体 " って、やっぱり強力かも。
お会いするヒトから声をかけて頂きます。
おっ!新聞見たよ(・∀・)ニヤニヤ
おっ!よく書けてたねー(・∀・)ニヤニヤ
おっ!お客さん増えたんじゃない(・∀・)ニヤニヤ
って(〃 ∇ 〃)ハズカシー
でも(^∀^)ウレシー
いやぁ。イイ機会を頂けて(´∇`)イイ勉強になりました♪
▼むらかみ商工会議所ニュース 2006年5月5日(金) 355号
http://www.mu-cci.or.jp/jo/news/1805.pdf
※pdfファイルの4ページ目に載ってます(・∀・)
▼むらかみ商工会議所ニュース目次
http://www.mu-cci.or.jp/jo/news/index.html
▼村上商工会議所(トップページ)
http://www.mu-cci.or.jp/
EOF
あ、違った
> コガ さん
コガさんがブログでわたしの記事を取り上げて下さったおかげで、コガさんの仲良しさんもたくさん見に来てくださったようです。いろんな方に 「 箱屋さん 」 という職業があるコトを知ってもらえて、とっても嬉しいんですよ(〃^∇^〃)ニヘラ ヘラ
こういうつながりもおもしろいですよね♪ 姉さん!(笑)
> rieko さん
たしかに。芸術家さんって大変ですよね。・・・大変だと思います。
儲かる儲からナイを考えていたら、自分が作りたいモノって見えてこなくなっちゃう(ノд;)キット
わたしも偉そうなことは言えませんが。
今回の コガさんの「はこ作って」っていう自由な注文を頂いて初めて実感できた気がします。
すっごく楽しかった。作りガイのある箱でした。でも、コレでごはんを食べていくのはむつかしいかなって。
信じているモノをひたすら作り続けてくださいね(・∀・)遠くのお空で応援してます
バイトとかけもちです…(そして両親に世話になってます…)
何でもそうなんだと思うんですけど、アート・芸術をしていくのって、とっても大変☆
お金かかるのに、お金にならない。
でも、そこは重要じゃないんですよね。
つくりたいからつくる。
それだけはやめられない。
たとえ生活が苦しくても、ね。
自分がすきなことがいつか誰かのためになっていってくれたら、
ホントに幸せだから。
それを信じて、そこを目指して、ただひたすらつくり続けていってます。
来週から始まる個展の搬入がいよいよ明日です☆
自分のイメージする世界、カタチにできるように頑張ってきます
すっかり仲良くなられて。
なんだか、同い年で意気投合されたようですね。
姉さんはちょっとさみしいよ・・・(冗談)。
同い年ですか!なんか急に親近感♪でも、すごいですね。その年齢で陶芸で身を立てるなんて(´∇`)ステキです
わたしこそ負けてられません☆
お互いにがんばっていきましょうね(`・ω・´)ヨーシ
最近ますます思います。モノを作る仕事って楽しい(・∀・)って
受け取った方の喜ぶ顔。
贈った方の満面の笑み。
こんな場面を想像するとちょっと嬉しい気持ちになりますよね。
これ、ホンマに同じです。
わたしもそんな場面を想像しながらつくってます!
ものづくりの基本はやっぱりそこですよね
同い年ということもあって、ステキな仕事をされてるハコヤさんを
とても羨ましく思う気持ちと、わたしも負けてらんないぞ!っていう意欲が湧いてきました
それから、とっても、嬉しくなりました。
フィールドは違いますが、これからもお互いがんばっていきましょうね
お誕生日オメデトウございます♪2×歳ですね(・∀・)
今回のワールドカップは諦めたんですか!?ザンネン。
でも、まだ、バックアップメンバーから登録の可能性だってあるかもしれませんよ!!
最後まで諦めてはいけません!!!
わたしも諦めません!!!(何を??)
なお、賞与でましたが4年後に向けて貯金中です。^^;
わたしが思っていた以上に、読まれてるんですね < 商工会議所ニュース
てっきり、商工会メンバのお宅にしか配布されないのかと思ってました(笑)
中学卒業振りに会った同級生も読んだと言っていましたし。
> 訪問数
5日の週は微増したみたいです(´∇`)ジャッ カン
> 明子 さん
> かっこいいー!
デショ( ̄一 ̄☆)ニヤリ ・・・(笑)
> 感心
ワーイ \(^∇^)/ ワーイ
わたしとは全く接点の無い課長さんまで読んでくださったんですね♪
ブログの力ってすごい( ̄Д ̄)ホヘー
> メガネ
あれ? (Θ∀Θ)メガネ姿の画像・・・。
Σ( ̄Д ̄;)あぁぁ!!
先輩のツーリングのHPですね!
そうだ。そうだ。
そうなんです。普段はメガネっ子です。
でも、写真を撮るときはフラッシュがレンズに反射しないように
メガネをはずすことがありますね。あと、たまーに裸眼です。あと、まれーにコンタクトです。
机の上に置いてたら、課長(私より4歳年下・めっちゃいい人)が「何これ?」と。
「ブログ友達の一人でね・・・・」と説明すると、「ふーん」と感心してました。
でも、あれ?
はこやさん、以前拝見したHPではメガネをかけておられたのでは?
ちょっと印象が違うなぁと。
ブログの訪問数も飛躍したのでは?
中学校の同級生!?
お○○○○○や さん?? ちがうかなー
とりあえず、メールくださいな(´∇`)
kunigumi@mail.goo.ne.jp
・・・話したことー・・・・無いかもねぇ(笑)
でも、ウチに遊びに来たコトあったでしょ!?
PDFは、配布されてる新聞そのまんまでしたね(・∀・)オンナジ
> いい感じ
(´∇`)ありがとうございます♪
> leaf さん
> ブログっぽい口調
Σ( ̄□ ̄;)スルドイ
実は意識して書きました♪
> さりげなくURL
でもね(;_;)でもね
URL載せてもらったのに、メールアドレスが載ってないの・・・。悲。
> PDF物凄く重かった・・・。
PDFは閲覧ソフト(Acrobat Reader)が起動するまでに時間がかかるんですよ。こいつが遅い!
通信速度は速いのにね。
> HALCA さん
どうも( ̄∇ ̄)全国区のはこやさんです(笑)
モノを作る、産み出すお仕事。
いろんな仕事がありますよ。
" 誰かの笑顔を作る " のも立派なモノを作る仕事です♪・・・(´∇`)で、笑顔はモノか??
> コガ さん
> よっ、四代目!
歌舞伎の様なご声援ありがとうございます(笑)
> 花丸
コガさんに褒められるとウレシイ(´∇`)エヘヘ
> 坊主
髪伸びましたよー。最近ではポニーテールです(ウソ)
またバッサリ切りたいなー(・∀・)と思ってます。
> えちご屋のえち さん
ほう(・∀・)放送業界とご縁が♪
・・・
いや、包装業界か。いやその。
確かに包装材は先行き不透明な感はしますが、楽しみな部分もあるんですよ(´∀`)ドコカ シラ ニ・・・
実名・住所・電話番号も出ちゃってますが、まぁPDFだし。
あんまり深く考えてません(o ̄∇ ̄o)イタズラしちゃやーよ(笑)
地域のカッセイカにコーケンするわかもの!
(オイラは後見するバカモノ! 笑)
でも、はこやさんのご商売もタイヘンですね。
必要なものだけど、あくまで“脇役”。
でも、「捨てるのを惜しまれるような」
そんな包みものをこさえる気概、エライですよぉ~。
(若いときに“包装業界”と縁があったので、
若干は気持ちがわかります。ジャッカンね。笑)
花丸を差し上げましょう。
わたしはずっとはこやさんは坊主のイメージがあったので、髪が伸びてたので「!」と思いました。
はこやさんが、広報誌debutっ☆
非常にめでたいことじゃ
↑お前は殿様か(笑)
折箱屋さんって素敵な商売ですね!
↑じゃぁ、今までどう思ってたんだYO(笑)!
私も物を作る、産み出す仕事をしてみたいものです
「むらかみ商工会議所ニュース」を見て
そこからこのブログに辿り着き、
いつも読ませてもらってます(o´∀`o)
はじめましてと言うか、オリバコヤさんとは
中学のとき同じクラスだったんだけど。
でも話したことないから、はじめまして
になるのかな、やっぱり・・・。
お仕事がんばってるんだなーって、
なんか感動しました☆彡
新聞なのに、なんとなくブログっぽい口調のようなところが(・∀・)イイ!
さりげなくURLも載せてるし(笑)
そういえば、PDF物凄く重かった・・・。
光なのに、開くまでに少し時間がかかりました(笑)
とてもいい感じに載っていますね。
はこやさんのがんばってる感じが伝わって来ました♪