普通のお雛さまって
こんな

こんな

感じですよね。
それが、村上では 何十年も経つと・・・
こんな

こんな

感じに老け込みます( ̄∇ ̄)エッ? ソウ ナノ?
ウチのお店に飾ってある お雛さま も、やっぱり だんだん歳をとっていきますね。(真っ赤なウソです)
・・・
この白髪のお雛さまは " 百歳びな " と呼ばれます。ご存知ですか??
一般的に お雛さま は 「 生まれた子供が健康で幸せに恵まれますように 」 との願いを込めて、飾られますよね。3月3日の ひな祭り に。
でもこの 百歳びな は 「 共に白髪頭に なるまで夫婦仲良く元気に過ごせますように 」 という願いが込められています。
なので長寿のお祝いに贈られたりします。還暦(60歳)とか。喜寿(77歳)、米寿(88歳)、白寿(99歳)とかね。
ちょっと珍しいでしょ!?
・・・
村上はまだまだ " お雛さま " ムード全開です\(o ̄∇ ̄o)ゼンカイ カ??
既にお彼岸も過ぎちゃいましたが♪
お人形さま巡り のイベントは、4月3日まで。
あと2週間ほど続きます(・∀・`)ナガスギ マセン カ
EOF
こんな

こんな

感じですよね。
それが、村上では 何十年も経つと・・・
こんな

こんな

感じに老け込みます( ̄∇ ̄)エッ? ソウ ナノ?
ウチのお店に飾ってある お雛さま も、やっぱり だんだん歳をとっていきますね。(真っ赤なウソです)
・・・
この白髪のお雛さまは " 百歳びな " と呼ばれます。ご存知ですか??
一般的に お雛さま は 「 生まれた子供が健康で幸せに恵まれますように 」 との願いを込めて、飾られますよね。3月3日の ひな祭り に。
でもこの 百歳びな は 「 共に白髪頭に なるまで夫婦仲良く元気に過ごせますように 」 という願いが込められています。
なので長寿のお祝いに贈られたりします。還暦(60歳)とか。喜寿(77歳)、米寿(88歳)、白寿(99歳)とかね。
ちょっと珍しいでしょ!?
・・・
村上はまだまだ " お雛さま " ムード全開です\(o ̄∇ ̄o)ゼンカイ カ??
既にお彼岸も過ぎちゃいましたが♪
お人形さま巡り のイベントは、4月3日まで。
あと2週間ほど続きます(・∀・`)ナガスギ マセン カ
EOF
人形さま巡りもあと10日間ですね。気張らずマイペースでいきましょう。
長寿をこんなに「はなやか」に祝ってもらえたら、きっと嬉しいと思います。
先日、親戚が集まって祖父の「米寿」のお祝いをしたのですが、
そのときに知っていたらなあ・・・!と思いました。
祖母も80歳ですが、元気に「お茶の先生
」をしています
祖母の米寿のお祝いのときまで、
二人元気でいてくれたらいいな…
"高砂”のお人形みたい♪
(唄)たかさごや~ぁ
人形様めぐり、行ってみたいと思っているのですが、なかなね。来年はいくぞー(笑)
百歳雛、知りませんでした。
いい風習ですね。風諭仲良く長生きできるといいですものね。
2つともお雛様のかたち?、珍しくありませんか?
でも、いいお雛様ですね。
わたしは最近長生きしたいなと思ったところなので、ぜひ拝見したい! と言いたいところですがやはりお人形様巡りにはスケジュールが合いませんでした。
残念!
初めて知りました!
このお雛さんたち、竜宮城で頂いた、玉手箱を開けちゃったんですね(笑)
いや~しかし(´∇`)
はこやさんちのお雛さまはすごい珍しいですね。
初めて見ました!!
以前の記事のお雛さまといい、今回の百歳びなといい!
村上ではこの型が主流なんですか??
今日は所用で(っちゅうか、仕事やけど)
胎内市(中条)・荒川町までは行ったんですよ。
サボる時間があれば、村上まで行きたかったんだけど・・・。
「人形さま巡り」は、来年かなぁ・・・。
いやぁ~~、スマネェっす。
はこやさんのブログは勉強になってます(笑)
実は今日、職場で「還暦の次は何だっけ?」と聞かれ、はこやさんのブログを覗いていた私は「喜寿でしょ(▼∀▼)」と答えることができたのでした
だから、無知な私は、はこやさんのブログで、時に笑い、時には勉強もさせていただいています
…ってことが書きたかった。感謝