![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4b/10045d8f3f06c307ee04f771926d4f2c.jpg)
6月の日差しはつよいー!
帽子とグラサンって必要かな。。。
Davidです。
活動報告です。
・ディンギー
11:00~13:30
加藤、宮地、山下、山本、長安、デイビッド
海洋機械
大川、大山
14:30~18:00
宮地、山下、山本、長安
海洋機械
田村
・J24
10:30~
オンディーヌ
阿部航、田村、今井、澤、藤井
オーシャンベル
大倉、大川、橋村、岡山、北村、松本
14:30~
オンディーヌ
阿部航、今井、橋村、デイビッド、天満
オーシャンベル
大川、大倉、岡山、藤井、澤、北村
(敬称略)
風向:南南西
風速:2~6kt
ディンギーはブイをうってスタートやレース練習、Jも練習できました。
以下は個人的感想です。
まだまだ何もわかってない者が書いてお恥ずかしい限りですが、
全くの初心者が何を考えるのかを見て頂いて、今後の指導の参考にして頂ければ。。。。
今日は始めてディンギー乗りました。
海パンもってなかったので、それなにに工夫して![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
艤装もよくわからないのでどう手伝ってよいやら、オドオド![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
始めは海洋機械で見学と言ってましたが、結局カトケンさんと乗ることに。
やさしく指導していただきました!
体重移動がすごく重要なこと、風向きと船の進め方、ブイを回る全体の流れ等々。。。
始めは体重移動だけ、次にメイン、そして舵とやらせていただきました。
2つのブイを回るという単純なコースでも、最短距離と船の速度が出るコースが違うので
面白いですね!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
風上がどっちで、上るとき、下るとき、タックするとき、ジャイブするとき、
それぞれ何をするのか少しわかってきました。
でもいざ自分で考えると、
「このブイ回ると、風上がこっちだから、えーっと、下ることになって、えーっと、えーっと、、、」
まだまだですね。
やっぱり頭をきっちり整理する必要が。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
午後からはJの方に乗りました。
艤装とかどれが何っていうのも少しづつ覚えてきたような気がします。
ジブとスピンのトリムしました。
上る時は引き込む、下る時は出す、タックの時は確実にシートを切って早く引き込む。
タックの時の引き込みがまだまだ遅いようです。
スピンは今日始めてやりましたが、まだよくわからないです。
ポールがマストの上の矢印と直角になるようにして、反対側はスピンが潰れるギリギリまで出す。
ジャイブの時はポール側を引いて、反対側を出す。
実際やると力いるし、上手く形を保てませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
それでも今日は暑いくらいのいい天気でとても気持ちいい一日となりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
スロープのヌルヌルは怖い!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
以上長文失礼しました。 David
クリックにご協力ください→![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
![にほんブログ村 マリンスポーツブログ ヨットへ](http://marine.blogmura.com/yacht/img/yacht88_31.gif)
にほんブログ村
帽子とグラサンって必要かな。。。
Davidです。
活動報告です。
・ディンギー
11:00~13:30
加藤、宮地、山下、山本、長安、デイビッド
海洋機械
大川、大山
14:30~18:00
宮地、山下、山本、長安
海洋機械
田村
・J24
10:30~
オンディーヌ
阿部航、田村、今井、澤、藤井
オーシャンベル
大倉、大川、橋村、岡山、北村、松本
14:30~
オンディーヌ
阿部航、今井、橋村、デイビッド、天満
オーシャンベル
大川、大倉、岡山、藤井、澤、北村
(敬称略)
風向:南南西
風速:2~6kt
ディンギーはブイをうってスタートやレース練習、Jも練習できました。
以下は個人的感想です。
まだまだ何もわかってない者が書いてお恥ずかしい限りですが、
全くの初心者が何を考えるのかを見て頂いて、今後の指導の参考にして頂ければ。。。。
今日は始めてディンギー乗りました。
海パンもってなかったので、それなにに工夫して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
艤装もよくわからないのでどう手伝ってよいやら、オドオド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
始めは海洋機械で見学と言ってましたが、結局カトケンさんと乗ることに。
やさしく指導していただきました!
体重移動がすごく重要なこと、風向きと船の進め方、ブイを回る全体の流れ等々。。。
始めは体重移動だけ、次にメイン、そして舵とやらせていただきました。
2つのブイを回るという単純なコースでも、最短距離と船の速度が出るコースが違うので
面白いですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
風上がどっちで、上るとき、下るとき、タックするとき、ジャイブするとき、
それぞれ何をするのか少しわかってきました。
でもいざ自分で考えると、
「このブイ回ると、風上がこっちだから、えーっと、下ることになって、えーっと、えーっと、、、」
まだまだですね。
やっぱり頭をきっちり整理する必要が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
午後からはJの方に乗りました。
艤装とかどれが何っていうのも少しづつ覚えてきたような気がします。
ジブとスピンのトリムしました。
上る時は引き込む、下る時は出す、タックの時は確実にシートを切って早く引き込む。
タックの時の引き込みがまだまだ遅いようです。
スピンは今日始めてやりましたが、まだよくわからないです。
ポールがマストの上の矢印と直角になるようにして、反対側はスピンが潰れるギリギリまで出す。
ジャイブの時はポール側を引いて、反対側を出す。
実際やると力いるし、上手く形を保てませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
それでも今日は暑いくらいのいい天気でとても気持ちいい一日となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
スロープのヌルヌルは怖い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
以上長文失礼しました。 David
クリックにご協力ください→
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
![にほんブログ村 マリンスポーツブログ ヨットへ](http://marine.blogmura.com/yacht/img/yacht88_31.gif)
![にほんブログ村 大学生日記ブログへ](http://university.blogmura.com/img/university88_31.gif)
&かっこいい写真ありがとう
David写真のセンスあるんじゃない?
○最初はタック?ジャイブ?とかみんな混乱します。ヨット乗ってる時に常に
”どっちから風が吹いてるか”を常に確認する癖をつけてたらだんだんわかるようになって、すぐに無意識で手が動くようになりますよ~
○下ったら(バウダウン)セールを出す、上ったら(バウアップ)したら引き込むで正しいですが、風に対してセールの向きが変わらないと思ったらいいです。
風の向きにセールの向きが変わらないけど、船の向きが変わるので、船に対してセールが出たり入ったりします。
スピンのジャイブも同じです。スピンの向きが風に対して変わらないから、ジャイブが始まってバウダウンしていくと、風は船に対して後ろに回っていくので、ポールの方を引いてシートの方を出していくわけです。
あ~言葉で書くの難しすぎる
イメージしたらわかると思います
ゆっくり覚えて行きましょう
みやたでした