神戸大学オフショアセーリング部

神戸大学体育会所属「神戸大学オフショアセーリング部(KUOSC)」のブログです

今日の練習...

2014年09月30日 | 練習

こんばんは!
長かった夏休みも残すところあと1日ですね!

さてさて、そんな今日はいつもとは変わった練習をしてました~

 

何をしたかというと....

ジェネカーアンカリング!!!

 

まずはジェネカー...

うちの艇庫にはなぜかJのものと思しきジェネカーがありますね。それをマスターしようという練習でした。

艤装をちょろっと変形してタックラインを作成...とりあえず上げてみると...

ぽん!

無事上がりました~

しかし!!ぜんぜんくだれない!!!上下のレースならスピンの方が速そうという結果に...

使える風はだいたい60~120°くらいまで?ロングや大三角のレースなら使えるかも???

周りの艇がコードゼロを上げたら使えそう!でも一応ジェネカー(?)。

っというわけでこの青白セールはコード0.5っと名づけました(笑)

コード0.5でクローズリーチまでがんがんのぼって走るのはなかなか楽しい!!

見た目も良さげで色がきれい!!

練習しまくってジャイブもいい感じ!!

来年の神戸祭りレースがたのしみ~~

でもなんか変な感じ..タックとクリューをつけ間違えている説が浮上しましたので後日検証します。。。

 

次はアンカリングの練習~

普段からアンカーなんて使わない!使ったとしてもマークを打つ時と夏クルの徳島だけ!

Jでアンカリングしたことなかったので練習がてらお昼ご飯!(これが真の目的(笑))

某ヨットマンに教えて頂いた近場のおすすめ錨泊地にてレッコ・アンカー!
(いつもありがとうございます!いいところでした!)

黒球もあげて完璧です!

なにやらごそごそしています...

神戸まつりのビンゴ大会で頂いたカセットコンロで焼肉パーティー!
(火災には細心注意を払って...)

このコンロ、焼き鳥も焼けるのだとか...次回は洋上焼き鳥パーティー計画中です...笑

 

本日はとても豪華な遊び いい練習となりました。

これからもこのようなことなどを定期的にしていけば活動の幅も広がっておもしろいんじゃないかな?っと思いました。

以上、たっけーでした。おやすみなさい(*_ _)。O〇むにゃ(´-。-)。o○オヤスミ


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新たな挑戦 (ぬのめ)
2014-10-09 09:49:02
アンカリング楽しそうですね!

私の学部在学中、一度だけアンカリング文化を根付かせようとしたことがありましたが、2月のブリザードの中での試みだったためか流行りませんでした(+_+)
今回は成功したみたいで何よりです。

これからも色々なセーリングの可能性に挑戦していってください!
返信する
Unknown (たっけー)
2014-10-01 17:36:13
なるほど!ジェネカー・スピンにもそのなかに色んな種類があるんですね。勉強になります(._.)φ
今回の青白セールはみた感じとタックとクリューのリングの種類が異なってるので、非対称だと思っていました...次回はいつも通りの「下りやすいスピン」の艤装で上げてみます!いろんな上げ方を試して遊んできます(笑)
早くマスターして、神戸祭りレースで使ってみたいです(笑)

レース練習をするとき、いつも本部艇の場所を決めるのに手間取っているので、そのような練習もやっていきたいです!
いつも港内ですが、オフショアの名前に恥じないような技術をつけていきたいです(笑)


やっぱりいろんなことに挑戦するのは楽しいですねー!キャビンが有ることをもっと活かして、他では出来ない事をやっていきたいです!!
返信する
Unknown (某ヨットマン)
2014-09-30 23:58:07
写真の『Jのものと思わしきジェネカー』はたぶんジェネカーではなく『スピン』ですね。

ただし、『スピン』と一言でくくるなら『ジェネカー』もスピンです。

皆さんが『スピン』と言っているのは正式には『Symmetric Spinnaker(左右対称)』というスピンです。

そして、皆さんが『ジェネカー』と言っているのは『Asymmetric Spinnaker(左右非対称)』というスピンです。

大きく分けると上記の二つですが、その中でもそれぞれ『のぼりやすいスピン』と『くだりやすいスピン』があります。

皆さんが普段使っているのはこの『くだりやすいスピン』の『ランナー』もしくは『オールパーパス』という種類だと思います。

対して今回『Jのものと思わしきジェネカー』は『のぼりやすいスピン』で『リーチャー』や『VMG』といわれるものです。

ただし『ランナー』『オールパーパス』『リーチャー』『VMG』などは最近はメーカーによって名称が違うこともあります。

スピンは『A1~6』で表されたり、ジェネカーは『S1~6』や『Code0~6』で表されたり。。。

なので、おっしゃるように普段皆さんが使っているスピンは主に上下のソーセージコースでできる限り『くだる』必要がある場合に使い、今回揚げたスピンはロングなどの変則コースでは有効です。

なので、普段皆さんが使っている『スピン』と『ジェネカー』の中間的な使い方ができると思っておけばいいですよ。

で、写真でしか見ていないので正確に『スピン』か『ジェネカー』かはちょっと自信がないですが、一番簡単なチェック方法は、ラフとリーチの長さを比べてみてください。
もし、長さが同じであれば『スピン』、もし長さが違えば『ジェネカー』です。
たぶんスピンの上部の『ショルダー』と呼ばれる部分があまり張り出していないので勘違いしてしまっていると思うのですが。。。

もし、左右の長さが同じならいつものようにスピンポールも使ってください。そうしないと『くだる』ことができません。


アンカリング練習はドミーが一番できるんじゃないですか?なんてったて深江丸をきちんとアンカリングさせるんだから。。。

アンカリング練習はドミーとクルージング派を誘って2艇でレッツゴーですよ!

2艇で行って先にアンカリングしたほうを目印に、もう一艇を思い通りの位置にアンカリングできる練習をしたら、アニオールズカップの運営にも役に立つのでは?

以前リンクワークスでご一緒させていただいた時の練習は完全に”動作練習”でしたが、『トリム練習』として一文字を一周したり、アンカリング練習として今回のようなことをしたり、あとは合間に”ナビゲーション練習”でGPSの緯度経度を読み取って海図に書き込む練習をしたり、ハンドベアリングコンパスでクロスベアリングを使って位置出ししたりの練習もしていれば『オフショア』の名前により近づけるんじゃないですか?(笑)

折角キャビンのある『クルーザーヨット』に乗っているんだから色々なことに挑戦するのも楽しいよね!?たっけー!!
返信する

コメントを投稿