こんばんは。ん?日本では早朝か。
改めまして、おはようございます。
どうもイギリスにいます、魚谷です。お初のブログで何気に緊張しております。
えーと今まで、学校、夜遊び(といってもパブで一人酒をしたりですが)、少々の予復習と忙しかったのですが、今時間が出来ましたので、ブログ書きます。
はい。これから時間があるときに今まで撮った面白そうな写真をアップします。といってもまだあまり撮ってませんが。
はい本日より第一弾。
皆さんの大好きな2億5千万年前の写真を少しアップします。
私は初日ロンドンにある自然史博物館(The Natural history of Museum)に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/95/7dec4b2fb5d7b7e3179c25916b0215aa.jpg)
まず1枚目は皆さんもご存じの「ラプトル」「デイノニクス」の分類元というべきものですか。
「ドロマエオサウルス」です。獣脚類に属するものですね。獣脚類というのは、2足歩行をする恐竜で、T-REXやラプトル類の竜盤類の一分類群に入るものだそうですよ。足の部分に注目してください。見えるかな?鎌のような鉤爪(かぎづめ)が見えますよね?これが特徴なのですね。「ジュラシクパーク」ではこいつらは人間とほぼ同じ大きさをしていましたね。私がみたのは小型でしたが、怖いですねー。こいつらは頭がいいうえに、ピンチになったら仲間を呼ぶ習性があるみたいで、たしか「ジュラシクパーク3」かなんかで出ていたと思いますが、恐ろしいです。でも私はこの恐竜大好きです。やはりこのフォルムというか、鉤爪と言いますか、たまりませんね。男子の方わかってくれますかな?やがて、これらの恐竜に羽が生えて、始祖鳥のようになり、現代の鳥になるんですからね~。あのT-REXやラプトルは我々の周りで飛び回っているのですよ。ロマンです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tatsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tatsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tatsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b5/6f32ebc5d8068b39c9d9ee6ff0d5c2d7.jpg)
さて次は「アンキロサウルス」ですね。これが彼らの特徴。このハンマーのような武器で敵を殴り飛ばすんですから、たまらない。さらにこの写真には写っていませんが、背中は頑丈な甲羅のようなもので覆われています。これは皮膚から発達したものらしいですが、骨質化したために発掘されるらしいですよ。
ん??ここでこの特徴でピンと来たあなた!鋭いですね~。(って誰もピンとこないか)この特徴はある怪獣も持っているのですよ。そうあの「ゴジラ」に出てくる「アンギラス」。彼はこれがモデルなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/de/ef514f1fb6a514cb3f737f1fdceff55e.jpg)
少し小さいな・・・・・・・まあいいか。ちなみにこの「アンギラス」とは「アンキロサウルス」の通称なのですよ。はい、無駄知識がまた一つ増えましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/59/ac7ef965841f11154f932c21753866b2.jpg)
はい。こらは次回の予告になりますか。この恐竜は分かりますか?結構有名で子供の中にもファンが多いみたいですね。
続いて同じく自然史博物館で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/22/e66037235a4a25c9d10355d0b60f12dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/25/fbd8ddc044ed4539fe009974b648d681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7b/a76d661e5259e9952b1e378ba433443c.jpg)
モ、モビ―ディック号!? ごめんなさい。いちばん下のが横になってますね。体を横にして見てください。白ひげが出てきそうです。グラララララララララララララってね。
出かかった。ちなみに後ろから見た姿がこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/06/3fe242757b9bc7060386580ca85a64c2.jpg)
これももともとはイルカと同じような肉食の陸上哺乳類だったみたいですね。その証拠がクジラの顎?口?のとこらへんに陸上哺乳類と同じような毛があるそうですよ。ちなみにその復元体がこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a2/893454583b02b089524d9e064c24c012.jpg)
画像では分かりにくいかな?頭デカくないですか?まるで日曜日の夜6:30に放映しているフジテレビ系列の某国民的アニメのイ○ラちゃんですね。頭がデカイ。
あっつ、そうそう昨日Southamptonに行ってきましたよ。ここはイギリスの港町でかのタイタニック号が出航した地として有名です。ここでマリーナに船を見に行ってきました。ワイト島へはお金がかかるため考えました。先生ごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0e/b21caf9b494c16bbf6e28edbe5e67319.jpg)
もの凄い数ですね。まるでこのマストの列が電信柱のように見えてしまう。ヨットをやるまで目にも留めなかったのですが、ついついフェンダーやウインチに目が留ってしまうのは私だけでしょうか・・・・
船の練習、帰ったらしたい。だれか私が帰ったら練習付き合ってください。マーク回航の練習はほとんどしたことがありません。だれか教えてください。
ではこの辺でまた次週お会いしましょう。
改めまして、おはようございます。
どうもイギリスにいます、魚谷です。お初のブログで何気に緊張しております。
えーと今まで、学校、夜遊び(といってもパブで一人酒をしたりですが)、少々の予復習と忙しかったのですが、今時間が出来ましたので、ブログ書きます。
はい。これから時間があるときに今まで撮った面白そうな写真をアップします。といってもまだあまり撮ってませんが。
はい本日より第一弾。
皆さんの大好きな2億5千万年前の写真を少しアップします。
私は初日ロンドンにある自然史博物館(The Natural history of Museum)に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/95/7dec4b2fb5d7b7e3179c25916b0215aa.jpg)
まず1枚目は皆さんもご存じの「ラプトル」「デイノニクス」の分類元というべきものですか。
「ドロマエオサウルス」です。獣脚類に属するものですね。獣脚類というのは、2足歩行をする恐竜で、T-REXやラプトル類の竜盤類の一分類群に入るものだそうですよ。足の部分に注目してください。見えるかな?鎌のような鉤爪(かぎづめ)が見えますよね?これが特徴なのですね。「ジュラシクパーク」ではこいつらは人間とほぼ同じ大きさをしていましたね。私がみたのは小型でしたが、怖いですねー。こいつらは頭がいいうえに、ピンチになったら仲間を呼ぶ習性があるみたいで、たしか「ジュラシクパーク3」かなんかで出ていたと思いますが、恐ろしいです。でも私はこの恐竜大好きです。やはりこのフォルムというか、鉤爪と言いますか、たまりませんね。男子の方わかってくれますかな?やがて、これらの恐竜に羽が生えて、始祖鳥のようになり、現代の鳥になるんですからね~。あのT-REXやラプトルは我々の周りで飛び回っているのですよ。ロマンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tatsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tatsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tatsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b5/6f32ebc5d8068b39c9d9ee6ff0d5c2d7.jpg)
さて次は「アンキロサウルス」ですね。これが彼らの特徴。このハンマーのような武器で敵を殴り飛ばすんですから、たまらない。さらにこの写真には写っていませんが、背中は頑丈な甲羅のようなもので覆われています。これは皮膚から発達したものらしいですが、骨質化したために発掘されるらしいですよ。
ん??ここでこの特徴でピンと来たあなた!鋭いですね~。(って誰もピンとこないか)この特徴はある怪獣も持っているのですよ。そうあの「ゴジラ」に出てくる「アンギラス」。彼はこれがモデルなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/de/ef514f1fb6a514cb3f737f1fdceff55e.jpg)
少し小さいな・・・・・・・まあいいか。ちなみにこの「アンギラス」とは「アンキロサウルス」の通称なのですよ。はい、無駄知識がまた一つ増えましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/59/ac7ef965841f11154f932c21753866b2.jpg)
はい。こらは次回の予告になりますか。この恐竜は分かりますか?結構有名で子供の中にもファンが多いみたいですね。
続いて同じく自然史博物館で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/22/e66037235a4a25c9d10355d0b60f12dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/25/fbd8ddc044ed4539fe009974b648d681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7b/a76d661e5259e9952b1e378ba433443c.jpg)
モ、モビ―ディック号!? ごめんなさい。いちばん下のが横になってますね。体を横にして見てください。白ひげが出てきそうです。グラララララララララララララってね。
出かかった。ちなみに後ろから見た姿がこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/06/3fe242757b9bc7060386580ca85a64c2.jpg)
これももともとはイルカと同じような肉食の陸上哺乳類だったみたいですね。その証拠がクジラの顎?口?のとこらへんに陸上哺乳類と同じような毛があるそうですよ。ちなみにその復元体がこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a2/893454583b02b089524d9e064c24c012.jpg)
画像では分かりにくいかな?頭デカくないですか?まるで日曜日の夜6:30に放映しているフジテレビ系列の某国民的アニメのイ○ラちゃんですね。頭がデカイ。
あっつ、そうそう昨日Southamptonに行ってきましたよ。ここはイギリスの港町でかのタイタニック号が出航した地として有名です。ここでマリーナに船を見に行ってきました。ワイト島へはお金がかかるため考えました。先生ごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0e/b21caf9b494c16bbf6e28edbe5e67319.jpg)
もの凄い数ですね。まるでこのマストの列が電信柱のように見えてしまう。ヨットをやるまで目にも留めなかったのですが、ついついフェンダーやウインチに目が留ってしまうのは私だけでしょうか・・・・
船の練習、帰ったらしたい。だれか私が帰ったら練習付き合ってください。マーク回航の練習はほとんどしたことがありません。だれか教えてください。
ではこの辺でまた次週お会いしましょう。
っていうか、恐竜好きすぎるだろ。もっと街並みとか上げなさい(笑)
また帰ってきたらヨット乗りましょうノシ
じゃ、元気でね。
色んな事経験してき~な〓
色んな事経験してき~な〓