まさにタイトルのまんまの想いを・・・。
きんとんは、アルバム「Remember to remember」が大好きです。
もちろん他のどのアルバムも大好きなんですが・・・(笑) 一応、「好きなアルバムは?」と聞かれたら、いつも「Remember to remember が大好きです!」と答えています。
昔の曲、特にアルバム「Remember to remember」の曲は、近年のコンサートでは聞くことが出来ないので、いつか聞いてみたいなぁ。
また、最近、りえぽんさんのラジオでアマチュア時代の貴重な音源を聞くことが出来るのですが、「もし今、昔の曲をライブで聞くことが出来たら・・・。」なんて思うこともあります。
どの時代の曲もステキなんですが、若かりし日の勢いやパワーみなぎる曲を今の安全地帯が演奏するというのも面白いんじゃないかなぁ。
そうそう、今日、ようつべで面白い音源をアップされてたのを見つけました。コチラに貼り付けてスグに削除されると悲しいので、あえて、貼り付けませんよ。但し、どんな音源なのかはヒントを。
まず、この記事のタイトル通り、アルバム「Remember to remember」の曲が2曲ありました。
検索していただいたらわかると思うのですが、6月10日にアップされています。
まず、ようつべにアクセスして、安全地帯で検索してください 。そして、フィルターのアップロード日を押すと、比較的新しい音源が出てきます、その中で6月10日にアップされている音源(動画ではなくて静止画です)の中に出てきます。一つはライブ版のアルバムで演奏を聞いたことある方もあるかも知れませんが、もう1曲は音源出てないんじゃないかしらん?
なかなか貴重な音源を聞かせて頂きありがとうございます m(_ _)m
今年の30周年ライブでは、一体どんな曲が聞けるのかなぁ?
きんとんは、諸事情により、今回の岩見沢行きは断念したので、他の会場(願わくば関西で!)で開催されることをひたすら祈っております。果たしてどうなんだろう???
【少し訂正を・・・(6月13日)】
昨夜書いたこの記事、微妙に日付が間違っておりましたので、訂正しております。
ようつべの音源は、6月10日の日付でアップされておりますので。そして、また今朝確認したら新しい音源もありました。これもまた「Remember to Remeber」からの音源です。
私のコメントタイミングはこのパターンが多いかも。しかも今回ちょっと長いです
私もファーストアルバム大好きです。なんでしょうかね、ほんと、まだワインレッドに染まってないというか。アルバムどれも好きなんですけど、どれか一つ選べといわれたら困っちゃう。
でも、おとといの朝、突然「LaLaLa」が聴きたくなって車のCDを入れ替え。一曲目はもちろん「ワインレッド」、飛ばそうと思ったんですがやっぱり・・・いい曲なんですよね。「売れるために作ったうちの一つ、不本意な思い・・」と言われても「ああ、やっぱりステキ。イントロのカキ君のギター、去年のライブで聴いた時は鳥肌立ったなあ・・」と思いながらリピート。2曲目も3曲目も・・・職場に着くまでにLaLaLaは始まりませんでした(笑)
9日のご報告。大人になってから2,3匹の蛍を初めて見た時でさえ「!」だったのですが、職場が山の中なので少し川を上ると、乱舞とまではいかないまでもたくさんの蛍が見えます。誰かが撮ろうとする携帯の明かりすらまぶしいと思うくらい、幻想的。子供も大喜びでした。
蛍を見ながらこんなことを。「繁殖だけのために何にも食べずに生きる成虫ってすごいな。2年前のこの日に、スタパがあったんだなあ、見たかったな。(まだ火がついてなかったから見ていない)誰か録画見せてー。お祭り、子供は好きなものばっかり食べてたけどまあいいか。帰りも遅くなるけど、まあいいか。ああ、こんな風にゆったり過ごせてたら私も病気にならなかったのかな、ナナカマドさん今も調子いいかな、カフェさんも確かお四国・・どちらかな。きんとんさんそろそろ更新かな。(これはどうやら的中)岩見沢絶対行きたいな。あれ、やっぱり安地のこと考えてるな(笑)」
病気のことと安地に火がついたことはまたいつか。
昨夜9時前までは「何だよこのレフェリー、何だよこの終わり方!」と怒ってたうさぽんでした。
先日の記事を更新していたときに、うさぽんさんも新しいコメントくださってたんですね。
まぁ、スゴイ偶然!!こんなこともあるんですね。
うさぽんさんの職場の辺りでは蛍が見られるんですね。きっと水がキレイで空気も美味しいんですね。きんとんは今は大阪で暮らしていますが、元々は田舎で生まれ育ったので、そういう風景っていいなぁと思います。
「La-La-La」は幻想的な曲ですね。アルバム「Ⅱ」を最初から聞いてたら、おそらく、次に通勤する頃には「La-La-La」が聞けますよ(笑)でも、どの曲も捨てがたいですから、お気持ちよーくわかります。
安全地帯の情報がもっともっと出てきたら、ファンの皆さんも更に盛り上がってきて、。きっとアチコチで一緒に盛り上がれるんでしょうね。早く皆で盛り上がりたい!1
新曲とか出ないのかなぁ?
うーむ、待ち遠しいです。