おはよーーーーーーございます。
今日は日曜日でサスガに業者さんも休みなので、太郎も便乗?して休んでいます。
で、少々マッタリした心地のままを開き、
「さあぁぁぁ.....昨日デジったが投稿しなかったのアップさせるか」的なところです。
明日以降の天気予報を見ると連日の雨
雨
雨
雨
加えて14-15日に至っては............確実に雪
となりそうな厳しい現実。(積雪30cm超えか?)
なので、撮る
なら今しかねぇ~~~~
と思い源泉までデジブラしてきたワケです。
須川高原温泉さんは早々に冬期閉館作業が終了して人影はもうありません。(寂)
源泉にそびえる須川温泉のシンボル「大日岩」と温泉神社をパシャリ
外気温が低いため湯気が凄い!(湯温は多分48℃くらい)
今も変わらず川となって溢れ流れる須川温泉の源泉川をパシャリ
須川温泉様、今年もお世話になりました。来春までお休み下さい。
こんな天気のときに栗駒に人影がないなんて変な感じですね。そういう時期なんだなあと実感しました。
須川温泉様、私からもお疲れ様でした。来年は沢山入りに行きますから、その時はよろしくお願いします。
もちろん栗駒山荘にも沢山行きますよ
凄いですね。
石川県も寒くなってきましたので、朝から車をとばして、石川県の中ではお気に入りの、中宮温泉くろゆり荘で、まったりと温まってきました。
ところで質問ですけど、休館中のお風呂にはお湯が入っているのですか?14年前から、どうなってるんだろ?と思っていました。
チャリですか!ecoですねぇ~~~~!
人影のない須川温泉。確かに変な感じはします。
って言うか、普段からこんな山間の温泉に人が溢れている方が変?かな?
時に、訪れた方から聞かれます。「今日は何かイベントでもあったの?」
「いえいえ、ただただ温泉を楽しむために来ている方で溢れているんですよ!」 「へえぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!」
それだけ「須川の湯っこ」は、人々を魅了するんでしょうねぇ~~~~!
石川県の温泉好き様へ
意外ですこと!
須川の源泉は直ぐに見ること出来る事でも他に類を見ない温泉なので、とっくにご覧になっていたかと.............?(汗)
で、ズバリ!ご質問にお答えします。
温泉は源泉で止めていて湯船には入れてません。
「何で?雪で埋まるだろうから温泉を流していれば少しは雪が溶けるでしょう?」
正解であって正解でありません。(ナゼ?)
強酸性の温泉は常に湯船ばかりでなく建物も蝕んでいます。(硫化水素ガス。聴いた事あります?)
まあぁ仮に温泉を流していたとしても何処から温泉が漏れ出すかも知れません。
しかしながら、そんな状況になっても管理する人は誰もいない。
春に上ってきたら、「ありゃ~~~雪で山荘が潰れ壊れている」なんて事が十分に考えられ恐ろしくて出来ません。(これは須川高原温泉さんも同様)
ノーマルな温泉なら流しっ放しにしたいところですがね。(涙)