いや~~~~~天気がイイ
(なぜ昨日こうならなかったか....)
かれこれ3日ぶりに露天風呂から秣岳・イワカガミ湿原・野鳥の森の様子を伺えることが出来ました。
圧倒的に落葉した光景が広がっているものの、ヤハリ今年の紅葉
は持ちがイイ!
部分的に見れば、まだまだイケル光景
が楽しめますよぉ~~!
フランシスコ
が近づき上陸せぬまま太平洋上にそれて行ってくれたもの、
当地周辺は25日からズぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅっと雨
が降り続いています。
濃霧も続き.........「お外がぁ真っ白でぇ何もぉ見えなぁ~~~い。」
なので周辺の様子
をお伝えしようにも出来無い
歯がゆさ
に陥っています。
さっき玄関先の外気温計をチェックしたところ.......朝と変わらず2℃。
あくまでも想像ですが、栗駒山の山頂は間違いなく雪
が....ひょっとしたら
プチ吹雪
かも?
と言う事で、何の関連性もありませんが、物産コーナーで販売している原木なめこ
1袋350円
をパシャリ!
今年の紅葉
は持ちがイイです。
昨年は9月に残暑が続き色付きが遅くなって一番の見頃が10月15日過ぎにずれ込みましたが、
今年は例年通りの紅葉で推移し10月10日前が一番の見頃でした。
なので本来ならばホボ落葉した光景が広がってもおかしくない環境のハズなのですが、
まだまだ紅葉を楽しめる光景
が
須川高原一帯
に広がっています。
で、どれだけ違うの?という話になるので、平常期の同日(10/24)のロケーションをご覧下さい。
上が本日で、下が平常期です。見比べれば、まだ見頃が続いていると言っても過言では.....?
紅葉
の見頃が続くこの時期は、よほどの風雨でもなければ......
ご覧の通り紅葉狩り
の
行楽客
で賑わいが続きます。(紅葉の魔力?)
ってなことで、出店のきのこ汁
や
舞茸天麩羅うどん
にもプチ行列が出来てました。
台風22号が過ぎ去ってからの秋晴れです。(被害に遭われた皆様へは心よりお見舞い申し上げます。)
一番の見頃は過ぎたものの十分に紅葉の見頃を楽しめる光景が広がっています。
R342沿いから栗駒山と剣岳をを背景にした栗駒山荘をパシャリ!
で、栗駒山と剣岳をアップでパシャリ!
栗駒山の山頂付近にうっすら雪景色があります。