おはよーーーーーーーございます。 この周辺だけ濃霧です。
でも段々と空が明るくなり始めになりそうな気配が感じられます。
そんな濃霧の中、いつものミニ湿原で朝デジしてきました。
ウメバチソウ(梅鉢草)
が、いよいよ群生して咲き始めました。満開時期はもう少し先ですが。
で、その直ぐ側にエゾオヤマリンドウ(蝦夷御山竜胆)
を発見!
まだツボミですが開花したときにパシャリしてご紹介します。
おはよーーーーーーーございます。 この周辺だけ濃霧です。
でも段々と空が明るくなり始めになりそうな気配が感じられます。
そんな濃霧の中、いつものミニ湿原で朝デジしてきました。
ウメバチソウ(梅鉢草)
が、いよいよ群生して咲き始めました。満開時期はもう少し先ですが。
で、その直ぐ側にエゾオヤマリンドウ(蝦夷御山竜胆)
を発見!
まだツボミですが開花したときにパシャリしてご紹介します。
おはよーーーーーーございます。 でも空はチョイ明るめ!
このところビミョーーな曇天が続いてスッキリしない空模様が続いています。
気温も一気に秋モード
に突入し、毎朝8:30頃で13~14℃と涼しいを越して肌寒い。
てなことで、夜間は館内の温度も低めになることから暖房を入れ始めました。
話は変わって、前から依頼していた玄関マット
が完成して昨日届きました!
完全オリジナルで1枚物の玄関マットです。ロゴマークも入れてみました!
皆様をお出迎えする玄関のプチリニューアル完了です!
エレベーターには常設してませんでしたが、同じくオリジナルで完成!
アカモノ(赤物/別名:イワハゼ)
の
果実
が、その名の通り紅紅と熟しています。
果実なので当然ながら食することができ、甘みがあって美味しい。
果実だけでは「どんな花だっけ?」となると思い、下に咲いている様子もご紹介!
その近くに花期が続く満開のホツツジ(穂躑躅)を見つけたのでパシャリ!
そろそろ咲き始めているだろうと、
やはり有りました!
ミヤマアキノキリンソウ(深山 秋の麒麟草)
です。
本格的に沢山咲き始めるのは、もう少し先なのでイッパイ咲き始めたらまたご紹介します。
で、その近くを更に
ついでに発見!
市街地でも日当たりの良い草地や芝生などに生えているので特別珍しくはないのですが、
その姿が特徴的なので......パシャリ!
ネジバナ(別名モジズリ)
です。
小さなピンクの花が、らせん状に咲くのでプチ珍しい! 左巻きと右巻きの両方あるらしい。
茎の途中に葉が無く、その長さは10~50cmと地面から天に向かって
ニョォーーーーーーーーーンと伸び咲いている姿を発見! ウメバチソウ(梅鉢草)
です。
上から花モード
でパシャリましたが、まるで宙に浮かんでいるような感じになりました。
この花が咲き始めると「いよいよ秋だなぁ~~」と感じてしまう太郎です。
シラタマノキ(白玉の木)の果実が、その名の通り白くハチ切れそうに実っていました。
これは太郎が好んでパシャるデジポイントのR342沿いにあるミニ湿原のシラタマノキです。
株数が少ないので、もっと群生している様子をご覧になりたい場合は、
須川湖畔の道路沿いから秣岳の下に広がる「シラタマノキ湿原」がお勧め!
10分ほどで直ぐに辿り着きます。
ウカミカマゴケという珍しい苔が4m以上も堆積した泥炭層も必見!貴重な自然遺産です。
ちなみにシラタマノキの果実は食することが出来、ハッカやミントのような味がします。お試しあれ!
花期が8~9月の花、シロバナトウウチソウ(白花唐打草)
がニョッキと咲き始めました。
南国亜熱帯のジャングルにでも咲いていそうな風貌ですが、日本固有種で岩手の高山に多いらしい。
何の気なしにデジったように見えますが..........太郎の【こだわり】アングルです。
「どこが?」ってが、まだ咲いていない蕾が4つと背景に穂が開き始めたススキ
を一緒にパシャリ!
お盆が過ぎ、いよいよ初秋の風が漂ってきました。
おはよーーーーーございます。久しぶりの朝投稿です。
R342沿い標高900mに湧き出る「仙人水」の少し上にあるミニ湿原に白い花が群生して咲いています。
イワショウブ(岩菖蒲)
の花です。
霧雨に濡れとても艶やかな姿で風に揺れていました。
お目当ての花
を探しに行って来ました。
が、見つからず............代わりに何か.......と思っていたところ、
イイのを発見!
ミネカエデの種です。
ご覧のようにブーメラン型
秋になって種が成熟すると落下する時に少しでも遠くに飛んで行くよう進化した種です。
植物も子孫を残すため色々と進化しているのが種ひとつで感じられます。
今年はノリウツギ(糊空木)の開花時期が、気のせいか長く、そしてイッパイ咲いているように見受けられます。
ご覧のように群生して咲いているところも点在して嬉しい限りなのですが。
ちょっと今年の花の咲き具合には偏りがあるような.......と感じているのは私だけ?