【☆2強☆温泉】blog_☆pH 2.1 強酸性【須川温泉】_☆pH 9.8 強アルカリ性【やまゆり温泉】

元気があれば何でも出来る!
元気ですかぁぁぁぁぁぁぁ!!

水には敏感です。

2009-07-27 11:13:49 | 日記
毎日の通勤路となっているR342で前から気になっていた場所なのですが、
天ケ沢から流れ込む水を調整?するために設けられている
治山砂防堤に溜まっていた水が、今年はほとんど無くなっているのです。
山から流れ込む水の量が激減しているのか?はたまた砂防堤に亀裂でも入ったのか?
誰に聞くとも分からず「何でだろう...?」とお助けマン2号やOTASUKEMANに聞いたところ
「排水口に詰まっていた木の枝などが押し流されて水の流れが良くなったんじゃない!」(意外とアッサリ)
何か自然の変化があり水が少なくなったと思いこんで心配していましたが...ひとまず納得。
温泉は溢れ余るほど湧き出てくる地域なのですが、
飲料用に使用出来る水脈が少ないため、水の流れや水量には結構敏感です。
温泉の泉質と同様に酸性が強い水が多いため、
なかなか飲料用に使用出来る水が少ないのです。
なので皆さん!ご来館の際は、節水のご協力をお願い致します。

薄茶色になった部分まで水位がありました。


今は中間の排水口から水が流れ出しています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿