深緑の栗駒山に夏の陽射しが照りつけて山全体が輝いています。
標高1627mの山頂は、さぞかし過ごしやすい爽快な自然の涼気が溢れているだろうなぁ~!
ただいまの外気温は、日陰に設置している温度計で25℃! 下界は間違いなく30℃超えだな......(暑)
深緑の栗駒山に夏の陽射しが照りつけて山全体が輝いています。
標高1627mの山頂は、さぞかし過ごしやすい爽快な自然の涼気が溢れているだろうなぁ~!
ただいまの外気温は、日陰に設置している温度計で25℃! 下界は間違いなく30℃超えだな......(暑)
皆さん!テレビの地デジ化お済みですか?
2年前からアナログ放送が今年の7月24日に終了し、地上デジタル放送へ移行されると発表され
エコポイントを付けて地デジ対応テレビ購入促進?を続けて来ていましたが、
いよいよをもってアナログ放送終了があと15日後まで差し迫ってきました。
当館では3年前にお客様用のテレビは全て地デジ化完了済みですが、
スタッフの休憩室だけアナログったので、やっとこさ地デジチューナーを導入しました!
地デジ対応テレビの導入でないところが.........残念......
おはよーーーーーーーございます。
いつも天候が悪い時しか登場することない「内湯くん」です。
で、直ぐ外が毎日HPの新着情報に登場している「露天風呂くん」です。
ご入浴頂いた方はご存じだと思いますが、
内湯と露天の湯舟の高さは同じではなく露天の湯舟が低く造られています。高低差はおよそ130cm!
で、湯舟は共に横長な造りになっていて少々混み合ってもロケーションを十分楽しめるようになっています。
更に、湯舟の高低差があることで露天に入っている人達に景色を遮られることなく
内湯からも十分にロケーションが堪能出来ます。
ここで裏技的?なお勧めが晴れた日の内湯です。ナゼかって?
お天気が良いとドォ~~~~~しても皆さん露天に集中してしまい混み合います。
しかし!そんな時、内湯は結構ガランガラン。
そうなのです!場合によっては内湯を独り占め!なんていう贅沢な時間も!
で、内湯から露天を眺めて露天が空いてきた頃合いに露天へ移動!
この入浴行動パターン、栗駒太郎お勧めです!
5日にデジってご紹介が今日になってしまいましたが.......
国道342号線沿いにある栗駒太郎お気に入りのプチお花畑のコラボをご紹介!
モウセンゴケ(毛氈苔)・ツルコケモモ(蔓苔桃)・サワラン(沢欄)が、可愛く寄り添っていました。