ヤッパこうじゃなくっちゃね~~!
日光浴でもするかぁーーーーーー!
イワカガミ湿原もホボ雪解けが済みました。早くイワカガミが咲き始めないかな~~!
5月30日(水)全国一斉に開催されるチャレンジデー2012
の当日、
当地「須川高原」では、「東成瀬村チャレンジデー実行委員会事務局」主催の
栗駒自然観察会
が開催決定!(詳しくはコチラから)
共催となる「エスコーター岳遊会」の皆さんによるベテランのガイドさん
も同行しますので、
「はい、みなさん適当にそこら辺を散策しながら自然を満喫して下さい」ってことは無いので期待大
で、参加料はと言うと........無料! なのに参加賞が貰えるらしい!
皆さん!このイベントへ是非ご参加下さい!
そして終了後は、当館の温泉をタ~~~~~~~~ップリご堪能して下さい。(こちらは有料です。ご注意を!)
おはよーーーーーーございます。
今朝は意外とデジっているようでデジっていなかった「内湯」からパシャリ
としてみました。
窓越しに見ても残雪の多さが分かりますね........
周辺のブナの新芽
が膨らみ始め、林全体がに少し紅っぽく見えます。
も~~~~~~少しで新緑
が始まるんだなぁぁぁぁぁっと感じさせる須川高原一帯です。
おはよーーーーーーーーーーーーーーーーーございます!
晴れ渡る青空
眩しい太陽
暖かな風
お日様最高
オマケに鳥海山も眺望出来る絶景のロケーションです!
今朝も外気温が0℃でした.............10月下旬~11月初旬の気候です。(寒)
そのうえ濃霧で周辺の様子も伺えず真っ白け........
お昼前後は視界が良くなり当たりを見渡せましたが、今も結局真っ白けです。
本当にお日様
が恋しいこの頃です。
ネット環境の不具合が続き、お知らせが今になってしまいましたが、
皆さん!なんと!
雪
が降りました。
現在も外気温0℃です。 マジ寒いです。
5月中旬で巷では桜の花も咲き終わった頃だというのに....なんたる寒さでしょう。
数年前?....いや十数年前?....いや未経験?.....標高1000mを越す山岳地とは言え、
栗駒太郎の記憶にもこの時期の雪は無いのでブルってます。
積もるような雪は降っていませんのでご安心を!
今朝の出勤道中デジと昼ぶらデジの様子です。
新緑の季節になると栗駒太郎が花達をデジるポイント(R342沿い)から
栗駒山と剣岳を背景にした栗駒山荘をでデジってみました。
雪解けは進んでいるものの周辺はまだまだ雪渓が多く残っています。
5日に第1食目を食べたばかりでしたが、太郎の腹がラーメンを強く求めたため
第2食目を昼に食べに行った帰りに須川高原温泉さんの様子をデジって来ました。
大日岩を中心に左が食堂棟、右が露天風呂(大日風呂)です。
先月末に「須川の春告げ花」としてショウジョウバカマをご紹介しましたが、
その直ぐ近くで、俺も俺も
私も私も
と
ニョッキニョッキ
一斉に咲き始めました。
本日確認のショウジョウバカマ開花数は...............
24ニョッキ
GWが終わった途端、青空が見えるお天気になってきました。(恨めしい....泣)
で、山荘周辺の様子をお伝えしようとデジブラしてきました。
まだまだ一帯は残雪に覆われている雪景色です。
雪解けと共に駆け足で春が訪れ、あっという間に初夏へと趣が変わっていきます。