goo blog サービス終了のお知らせ 

七色虹巻(nanaironijimaki)

個人でがま口袋物を中心に縫製した作品を記録しています。

製作ノート🧵(1つの記事で上書きして更新してます)

2025-04-02 20:53:00 | 和裁と他の縫い物
2025年4月2日
バッグは価格が高いので作るのにも需要がない限り難しいので口金を売ることにしました

バッグ用口金2点セット | フリマアプリ ラクマ

1尺×3.0寸丸カン付AGサイズ:30.3cm×9cm(玉部分含めず)まつひろ商店で購入定価1925円27cm角丸型カンなしNサイズ:27.2cm×9cm(玉部分含めず)角田商店で購入...

フリマアプリ ラクマ



2024年8月18日「廃番」

和裁用指ぬきに使う切皮、久しぶりに購入しようと思ったらネットショップにない!
問い合わせたら廃番になっており代品が5枚入であるとのこと
絹糸もメーカーが廃番になってた!
和裁道具なんて一般は買わないから維持費もかかるし仕方ないよね。
今後を考えるとまとめ買いしなければいけないのだろうか?

2013年6月21日「内ポケットの工夫」
写真では分かりにくいのですが、立体ポケットを作っています。
幅が狭い方のポケットサイズは、主にスマホが入るような寸法に作っています。幅8cm高さ15cm
幅が広い方は幅14cm 高さ15cm
どちらもマチは2cmで作っています。
結構手間かかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大島紬の袷と単衣

2025-03-18 10:26:00 | 和裁と他の縫い物

男物大島紬を女物へ洗い張りの仕立てをしました。

亀甲柄なのですが、画像がないので以前バッグを作った柄と同じです。
 

本場泥染め大島紬亀甲柄・紺【がま口角型ショルダーバッグ】 - 七色虹巻(nanaironijimaki)

表:本場泥染め大島紬亀甲柄(正絹)まち・裏:濃紺(綿11号帆布)中:表と同色の市松(綿スケアークロス)紺スリムな角型でカッコいい男女兼用のショルダーバッグです。高級な...

goo blog

 
単衣は居敷当てあり
袷の八掛はエンジ色にしてチラ見せにしています。
衿は寸法不足など事情がありどちらもバチ衿にしました。
写真を撮り忘れたので説明のみです。
先週から2周間アルバイトの仕事の合間で縫いました。
昨日納品して思い出深い着物で着用するのが楽しみだそう
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四つ身袷着物

2024-09-15 19:06:50 | 和裁と他の縫い物


8月から長く合間で縫ってました。
母が粗裁ちし、採寸など細かい裁ちは自分で。
襦袢を着ない代わりに比翼をつけることになり、袖口と袖振りと衿をつけます。
縫製は自分が着物と袖口と袖振りの比翼付けを縫いました。
表がかたくて縫いにくかった。
比翼などの付属品は母が作り後半の衿と紐付け、肩揚げ腰揚げ、袖揚げの後半は母がやりました

子供用着物はめったに来ないので勉強するのが大変で憂うつになりながら縫ってました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男物浴衣

2024-09-06 16:23:44 | 和裁と他の縫い物


絵羽で粗裁ちあり
呉服店からの注文。9月末の祭り用8月下旬から合間で縫ってました。
一日縫製時間だったら早いんだけど…仕方ないさ
その前に四つ身の着物もあり中断して浴衣縫ったので忘れることあるね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道中着

2024-07-22 13:10:54 | 和裁と他の縫い物
最初は袷着物の予定だったのが反物が羽織用で丈が不足していたため道中着に急遽変更しました。
あと胴裏がポリエステルで正絹との相性が悪いのも原因です。
半もの自体があまり縫ってないのもあり、その中でも道中着はオリンピックなみに縫ってないので先入観では苦手でした
身頃も袖もギリギリの寸法でやりづらかったです。
母の教えに合わせて苦戦しながら縫いました。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする