新潟市秋葉区にある、道の駅「花夢里にいつ」に行って来ました。
大きな温室が2棟有り、鉢花や山野草、花木など季節の花が常時1,000種以上約4万鉢も並んでいるところだよ。
この辺りは日本のチューリップ栽培が始まったところで「日本チューリップ発祥の地」の記念碑もありました。
敷地内にある食事どころ「たぬき小屋」で食べた“たぬきうどん”はモチモチして美味しかったよ。
隣にある、農産物直売所「新鮮組」で梨と“かきのもと”を買ってきたよ。
“かきのもと”は食用菊で「おひたし」や「サラダ」等にして食べます。シャキシャキ感がたまらなく良いんだよ。
大きな温室が2棟有り、鉢花や山野草、花木など季節の花が常時1,000種以上約4万鉢も並んでいるところだよ。
この辺りは日本のチューリップ栽培が始まったところで「日本チューリップ発祥の地」の記念碑もありました。
敷地内にある食事どころ「たぬき小屋」で食べた“たぬきうどん”はモチモチして美味しかったよ。
隣にある、農産物直売所「新鮮組」で梨と“かきのもと”を買ってきたよ。
“かきのもと”は食用菊で「おひたし」や「サラダ」等にして食べます。シャキシャキ感がたまらなく良いんだよ。
