モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

中小企業大学校レポpart5

というわけでこの時間になって、ようやく自室に戻ったkurogenkokuです。

このエントリーは直接『大学校レポ』とは関係ありませんので、気楽に読んでください。

題して「いや~、見てる方が本当にいらっしゃるんですね」です。
今日の研修ではグループに分かれて「経営分析」のケーススタディを行いました。

4人1組で行うのですが、班に分かれるとまず自己紹介。

互いに名刺交換を行いました。
目の前に座っていらっしゃった方の名刺をいただくと…

『TAC診断士課』に所属のA先生だった。
kurogenkoku:「どうもはじめまして。TACで講師されてたんですね。TACの講師と言えば『502教室』でnetplusさんには…」
A先生:「あなたが『モトログ』書いてる人?」
「昨日も大学校の写真アップしてたから、どの人かなあと思って。よく見てますよ。」

kurogenkoku:「ギクッ(-_^:)、やばい…」「すんません、勉強より情報発信が優先するタイプで…」

何言ってんだ。。。

でも、会話を重ねるうちに…。

いい人で良かった♪

生産管理が専門で、財務はしばらく離れてしまったから研修に参加したとのことでした。

まあ今日もブログを読んでいらっしゃると思いますので。。。

残り3日間よろしくお願いしますm(_ _)m

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kurogenkoku
たっかんさんこんばんは。
確に世界は狭いですね。サンドイッチの方は面識がある方です。

ちなみにLECの片野先生も別の講座の講師として来校していました。
たっかん
やはりそうでしたか(笑 勉強の邪魔にならない程度にもう一つ話題提供。
今、大学校では診断士の更新研修も平行でやられていると思いますが、502教室に登録されている診断士先生も参加されていて、今朝のブログで食堂のサンドイッチの写真をアップされていました。

世の中狭いというより、これがネットワークの外部性による情報価値の増大ということなのでしょね。(平成17年度2次試験事例Ⅰ問題1より
kurogenkoku
そうです。AKT先生です。
今日も一緒になると思うので伝えておきます。
たっかん
おはようございま~す。
もしかしてA先生って、がたいのでかいAKT先生??
だったら、23日のセミナーにこぞって行きますよって伝えておいてください。っていうか、世の中狭い。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お仕事・私生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事