モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

埼玉学園大学の皆さんが視察に訪れました


今日は2ケ月に1度主催する経営革新研究会。
2部構成ですが、講師をそれぞれ公認会計士の先生、中小企業の社長に依頼しました。
とても楽しみです。


どうもkurogenkokuです。


昨日は埼玉学園大学柴田ゼミの皆さんがコンテンツツーリズムの勉強に秩父商工会議所を訪れました。柴田先生は診断士ですが、受験時代からのつながりがあります。そんなご縁で秩父を視察先に選んでいただきました。


テーマはもちろん「アニメ」

あの花やここさけに絡んだ経緯や、そこで感じたこと、地域発のグッズ開発に成功するまでのプロセス。


彼ら・彼女たちは経済・経営を選考しています。
実例を含めながら「マーケティングとは何か」を十分に学んでいただけたのではないかと思います。


結局は「お客様の本質」を掴むことなんですね。
オタクといっても様々な人がいますし、ヘビー、ライトで求めるものは違います。
オタクと呼ばれることを嫌厭される方もいるでしょう。だからkurogenkokuはファンと呼びます。

長く親しまれるまちづくりとは何か。

感想文が楽しみです。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事