モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

富山県内商工会議所の支援担当者が来所されました。


先日のセミナーで、受講者の方からこんなメッセージをいただきました。

シンプルながら本質的なお話で、現状分析した後はいかに経営課題と解決方法を考えていくことが大切か改めて認識致しました。特に戦略フレームワークは全体像を掴む上で素晴らしいと思います。

論理をなるべく単純にし、実務で活用できるような研修内容にすることを主眼においてやってきましたから、こういう感想にはほんと勇気づけられます。
ありがとうございました。


どうもkurogenkokuです。



昨日は富山県内の商工会議所から支援担当者(といっても責任者クラスですが)が視察に来所されました。
わずか1時間でしたが、秩父商工会議所を知っていただき、前向きな意見交換のできた充実した時となりました。

支援そのものというよりも、支援のプロセス(政府系・民間問わず金融機関と連携していること)や人材育成について関心を持っていただけたのではないかと思います。その辺のディスカッションが多かったです。

富山県の支援機関というと、ものづくり補助金支援など頑張っているなぁという印象があったので、その辺も共有できて良かったです。


最後に「来年度は富山県で経営指導員研修をお願いします」といわれたので、また仕事がひとつ増えました(笑)

このご縁を大切にしたいと思います。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事