モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

『利子』と『利息』の違い・・・。

ちょっと前の話になりますが・・・。
昨年28日の仕事納めの日。



まあ7時頃からテレビを見るのも久しぶりで。
なんて番組だったかなぁ・・・。

2つの用語の意味を知っていますか?って感じていろいろクイズが出題されていました。


例えば。



【問題】
『宅急便』と『宅配便』の違いは?




【答え】
『宅急便』とは「ヤマト運輸の登録商標」のことで、それ以外は『宅配便』という。



へぇぇぇ、なるほど。




そして。











【問題】
『利子』と『利息』の違いは?




まあ日頃から金融機関との付き合いが深いkurogenkokuには容易な問題


自信満々に・・・。


kurogenkoku:「こんなの超簡単ジャン」
      「郵便局に預けておくと『利子』、その他の金融機関では『利息』っていうんだよ!!」

kurogenkoku's father:「そうなんだよ。今それを言おうと思ったんだよ!!」



ハイレベルな会話が。






そして、コマーシャル後。












【答え】
『利子』とは、○△※▲◎◇○□■▽
『利息』とは、※▲◇○□○△■▽◎








全然違っとる ( ̄Д ̄;) ガーン



kurogenkokuもkurogenkokuなら、オヤジもオヤジだ!!

知ったかぶりは本当に良くない!!


【答え】はあえて書きませんので、みなさん考えてね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kurogenkoku
もえたんさんこんばんは。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
>僕は仕事のなかで、中小企業の社長から「うちは月々100万も利息を払ってるんだ。イヤんなっちゃうよ。」と言われることがしばしばあります。

やっぱりありますよね!!
意外にこのようなケースでは『利息』と表現する社長さんのほうが多いかもしれません。

>今度言われたら「社長さん、それ利息じゃなくて利子ですよっ!」って訂正してみようかなf(^_^;。

もえたんさんが成功しましたらkurogenkokuもチャレンジしてみます(笑)
もえたん
kurogenkokuさん、こんにちは。
http://d.hatena.ne.jp/moetann/
僕は仕事のなかで、中小企業の社長から「うちは月々100万も利息を払ってるんだ。イヤんなっちゃうよ。」と言われることがしばしばあります。
今度言われたら「社長さん、それ利息じゃなくて利子ですよっ!」って訂正してみようかなf(^_^;。
・・・そんなことしたら、間違いなく社長から嫌われると思いますけど。。。
kurogenkoku
ルンさんこんばんは。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
ルンさんも見ていらっしゃったのですね。

kurogenkokuも10へぇくらい押したくなりました(笑)


ほとんどの問題間違えたし・・・。
kurogenkoku
でんしゃおことさん、こんばんは。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
一言。さすがです!!

もらう⇒利息
払う⇒利子

番組の正解通りです。


でもkurogenkokuの郵便貯金通帳には・・・。

なぜか「受取利子」って書いてある・・・。
kurogenkoku
ぼつらくさん、お久しぶりです。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
普段何気に使っている言葉でわからないことって結構ありますよね。

なるほど「大辞林」の答えを見てもあまり細かい違いについては書かれていないようですね。

やっぱ、できなくて当然かも・・・。
ルン
こんにちは、ルンです。
http://blog.goo.ne.jp/lun-neko-nyan-nyan/
私も見ました~。
何気なさすぎて、気にもとめなかったことなのですが、
言われると、なるほどぉぉぉ、
10へぇ~くらい押したくなります。(番組違いますけど。)
でんしゃおこと
もらう⇒利息
払う⇒利子  ではなかったでしたっけ?
ただP/L上には「支払利息」とありますが。
郵便局と銀行の説もありますよね。
ただ、預金と貯金の違いのほうがメジャーですが。
ぼつらく
kurogenkokuさん、こんちわっす☆
「利子」と「利息」の違いですか…
さっぱりわからんです。

考えあぐねた末、Infoseekの大辞林で調べたら、
「利息」→「利子」
「利子」→「他人に金銭を預けまたは貸した場合に、他人がそれを運用した見返りとして、金額と期間に比例して受け取る金銭」でした…

謎ですわぁ…
kurogenkoku
sinnkaさんおはようございます。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
sinnkaさんがこの時期に受験を断念されたことは非常に残念です。
おそらくkurogenkokuには推測しがたい相当な事情がおありなのでしょう。

ただ、もし可能であるならば『試験会場』という土俵の上には登って欲しいです。
土俵の上に登ることさえできれば、合格できる確率はゼロにはならないはずです。


それさえ不可能な状況なら・・・。



いつの日か診断士のsinnkaさんとバッタリ対面できる日がくることを信じています。

いままで一緒に戦ってきた仲間として、kurogenkokuは待っていますから・・・。
sinnka
kurogenkokuさん、おはようございます。
私的な事情によりブログの更新、及び、
診断士受験が困難となりました。
KKPの開催もできそうにありません。

今まで、本当にお世話になりました。
これからも陰ながら、
kurogenkokuさんのご活躍を応援しています。

いつの日か、診断士受験の場に
戻って来たいと思います。
その時には、kurogenkokuさんは
診断士となっていてくださいね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お仕事・私生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事