モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

プロモーション戦略 part3

今回もプロモーション戦略について整理します。

【販売促進】
(販売促進とは)

①広義の販売促進
広義の販売促進とは広告、パブリシティ、人的販売を含んだ総合的なプロモーションのことです。

②狭義の販売促進
広告、パブリシティ、人的販売を側面支援する販売支援活動です。
やや違いがわかりにくいのですが、より「最終的に購買につなげる手段」としての意味合いが強くなります。

(販売促進の種類)
販売促進は「消費者向け」「流通業者向け」「社内向け」と大きく3つに分けられます。
以下にそれぞれ代表的なものを説明します。

(消費者向け販売促進)
①サンプリング
見本を無償で消費者に提供することです。
②プレミアム
商品購入時に景品の提供を行います。
③クーポン
購入時に発行されるチケットのことです。商品引き換えなどができます。
④教育
消費者理解を高めるためのデモンストレーションなどのことです。
⑤ノベルティ
無償で支給される景品のことです。


(流通業者向け販売促進)
①ディーラーコンテスト
自社製品の販売意欲を向上させるために行います。
②ディーラーヘルプス
流通業者に対する販売支援活動のことです。


(社内向け販売促進)
セールスコンテストや従業員教育などが行われます。



すこし長くなりますのでここで切ります。
次回は【販売促進】のつづきから整理します。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Web研修」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事