今日はムスメの卒園式。
親として感慨に浸っている場合ではなく、PTA会長としての重要な役割も待っています。
園児に対するスピーチは、国でプレゼンするより難易度が高い件・・・。
どうもkurogenkokuです。
というわけで昨日は内閣官房「未来投資会議構造改革徹底推進会合「地域経済・インフラ」会合(中小企業・観光・スポーツ・文化等)(第3回)」に出席しました。
【未来投資会議構造改革徹底推進会合「地域経済・インフラ」会合(中小企業・観光・スポーツ・文化等)(第3回)】
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/suishinkaigo2018/chusho/dai3/gijisidai.pdf
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/suishinkaigo2018/chusho/dai3/index.html
生産性向上に関する取組みを推進すべく、国がいろいろな施策を展開(さらには今後の検討も)しているわけですが、中小企業・小規模事業者にその効果が現れなければ意味がありません。
会議は2時間で行われます。
各省庁から施策や取組み状況の報告(資料は膨大ですが要点をコンパクトに説明)が行われた後、民間から3人(kurogenkoku含む)がプレゼンさせていただきました。
座長が日本商工会議所の三村会頭ということもあり、非常にやりやすかったですし、短い持ち時間の中で伝えるべきところ(今後の提言も含めて)はしっかり発言できたのではないかと思います。
省庁横断的というのもそうですし、我々現場では多様な機関との「連携」がキーワードになってくると考えます。「構造改革」ですから、これまで以上に発展的な新しい仕組みが構築される、そんなきっかけになればいいなと思った次第です。
終了後、様々な方から「またあらためて相談にのってもらっていい?」とお声がけいただきました。さらにいろいろと忙しくなってくるかもしれません・・・。
最新の画像もっと見る
最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事