モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

もの寂しさを感じること⇒昨日のニュースから。。。


kurogenkokuです。
最近、新聞等でよく目にする話題ですが、昨日もこんな記事がありました。


『人の松下も今や「(三洋の)人は要らない」に』
http://media.yucasee.jp/posts/index/8078/1
http://media.yucasee.jp/posts/index/8078/2

世界的競争の中では致し方ない部分もあると思いますが、『人の松下』であるがゆえにこのような記事を目の当たりにすると「もの寂しさ」が残ります。


panasonicのホームページにはこんなことが書かれています。
http://panasonic.co.jp/company/philosophy/conduct/03.html


【私たちの遵奉すべき精神】
一、産業報国の精神
産業報国は当社綱領に示す処にして我等産業人たるものは本精神を第一義とせざるべからず
一、公明正大の精神
公明正大は人間処世の大本(たいほん)にして如何に学識才能を有するも此の精神なきものは以て範とするに足らず
一、和親一致の精神
和親一致は既に当社信条に掲ぐる処個々に如何なる優秀の人材を聚(あつ)むるも此の精神に欠くるあらば所謂(いわゆる)烏合(うごう)の衆にして何等(なんら)の力なし
一、力闘向上の精神
我等使命の達成には徹底的力闘こそ唯一の要諦にして真の平和も向上も此の精神なくては贏(か)ち得られざるべし
一、礼節謙譲の精神
人にして礼節を紊(みだ)り謙譲の心なくんば社会の秩序は整わざるべし正しき礼儀と謙譲の徳の存する処社会を情操的に美化せしめ以て潤いある人生を現出し得るものなり
一、順応同化の精神
進歩発達は自然の摂理に順応同化するにあらざれば得難し社会の大勢に即せず人為に偏(へん)する如きにては決して成功は望み得ざるべし
一、感謝報恩の精神
感謝報恩の念は吾人(ごじん)に無限の悦びと活力を与うるものにして此の念深き処如何なる艱難(かんなん)をも克服するを得真の幸福を招来する根源となるものなり


いずれも含蓄の深い言葉で大好きなのですが、実際には・・・。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kurogenkoku
madさん
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
グローバルでの競争環境が進んだ中で、panasonicがとった戦略は致し方ないものと理解しています。ただ「人」を最大の財産としてきた松下幸之助の精神が失われつつあることにもの寂しさを感じた次第です。
おっしゃるようにその背景には「日本人は豊かさと引き換えに、マンパワーをゆっくり失って来た」ことがあるのかもしれません。

自分の子供が大人になった時、日本はどうなってしまっているのだろうか・・・。
ふとそんなことを考えるときがあります。

madさんと想いは一緒で、私も「子供が何らかの形で素晴らしい世の中の構築に貢献できるような人になれるように育てたい」です。
madmax
追伸 少なくとも、私が診断士の受験を通じて知り合った人は、心技体揃った将来の日本の礎になる人達だと思います。だから、まだまだ日本も行けると信じてます!
また、私も親として、子供が何らかの形で素晴らしい世の中の構築に貢献できるような人になれるように育てたいと思います。(大それた話ではなく、彼の日頃の生活が結果として少しでも世の中の役に立っているような人になって欲しいです。)
お互いに頑張りましょう。
madmax
日本人は豊かさと引き換えに、マンパワーをゆっくり失って来たと考えます。
これは、欲望を持つ人間である以上、しょうがないと思います。
その結果、経営者も従業員もパワーダウンして来たため、世界的な競争についていけず、企業は人を切らざるをえなくなっているのでしょう。
リストラしても、企業にとっては大抵単なる延命措置にしかならないのですが、マンパワーがある人財が外へ飛び出して、新しい活力を生み出す機会にもなるわけで、一概には、リストライコール悪とも言えないと思います。(クロさんがリストライコール悪と言っているわけではないことは理解してます)
震災による苦難に立ち向かう中、我々日本人がどこまでマンパワーを強化出来るかが、将来の日本人の力になるでしょう。
その時、パナソニックとまったく同じ理念を持った新しい企業が台頭しているかもしれませんね。
そこに関わったのが、私やクロさんだったら幸せですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事