パパは朝から忙しい。
どうもkurogenkokuです。
22日(水)、小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>の採択発表がありました。
採択された皆さま、おめでとうございます。
kurogenkokuの支援先も無事全員が採択されていました。
https://r2.jizokukahojokin.info/corona/index.php/saitaku/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a4/bbaaa8cb5208ae74b3c1554e9d0a8fe1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/86/d32fd2c25c767aa442e16dc3bc82b5d5.png)
今回のポイントは「非対面型ビジネスモデルの転換」をどう解釈するかということでした。対象となる取組事例が少なく、解釈がとてもわかりにくいので、迷うところがありました。
******************
【対象となる取組事例】
・店舗販売をしている事業者が、新たにEC販売に取り組むための投資
・店舗でサービスを提供している事業者が、新たにVR等を活用してサービスを提供するための投資
・有人で窓口対応している事業者が、無人で対応するための設備投資
・有人でレジ対応をしている事業者が、無人で対応するための設備投資
・非対面型・非接触型の接客に移行するために行うキャッシュレス決済端末の導入
・デリバリーを開始するための設備投資(宅配用バイク等)
・テイクアウト用メニューの試作開発費
・テイクアウトを行うために必要なホームページの改修費
・テイクアウトサービスの提供の周知を図るためのポスティング用チラシの作成費用
******************
無理やり上記の事例の申請書にしても、必ずしもその事業所のためにならないので、あくまで必要な取組みを計画に落とし込み、「●●部分が「非対面型ビジネスモデルの転換」に該当すると判断しました」というかたちで締めくくりました。
事業者には、「これで落とされたら、取組内容が非対面型ビジネスモデルに該当しないということですから、あきらめてください」と事前に告知しておいたので、プレッシャーはありませんでしたが、全員通過ということですから安心しました。
補助対象経費の精査はこれから行うということですが、補助対象経費には該当していると思うのでたぶん大丈夫です。