モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

【特許庁】中小企業向けのハンズオン支援


人脈の重要性を痛感。感謝、感謝です。


どうもkurogenkokuです。


支援先企業の知財戦略について、現在、以下の制度を活用させていただいております。


【中小企業向けのハンズオン支援を実施します!】
https://www.jpo.go.jp/support/chusho/chitekizaisan/handson/index.html

********************
産業財産権専門官をはじめとした特許庁職員が、中小企業に対して、事業計画・研究計画といった経営戦略の段階から複数回訪問をし、オープンクローズ戦略や海外展開等についての知財戦略構築に向けた提案を行います。さらに、課題が明確した際には、必要に応じて(独)工業所有権情報・研修館(INPIT)と連携をして弁理士等の専門家派遣等に繋げ、企業の課題解決までご支援します。
********************


対象者は対象者「地域未来牽引企業」「戦略的技術高度化支援事業採択者(過去年度分含む)」「ものづくり補助金交付決定先(過去年度分含む)」とありますが、後に「等」がついているので、ほとんどの中小企業が活用できる制度だと思います。

特に参考になったのが、中小企業の事業戦略を明確にしたうえで、特許の出願を行う重要性。これをおろそかにすると、特許の権利の及ぶ範囲が狭すぎて(本件、「請求項」が狭すぎるとの指摘をいただきました)、今後の事業戦略に大きな「穴」を残してしまうことがわかりました。

特許庁のスペシャリストが無料で相談に乗ってくださるので、本制度を活用し、戦略を整理してから特許出願手続きを進めることも大切ですね。特に、中小企業は知財戦略に十分な知見を有しているとは言い難いので、後々のトラブル回避のためにも、有効活用させていただきたいと思います。


急なお願いにもかかわらず、短期間で相談体制を整えてくださったN部長には心から感謝いたします☆

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事