モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

中小企業経営力強化支援法の説明会


kurogenkokuです。
中小企業経営力強化支援法が成立したことを受け、一昨日、関東経済産業局の説明会に行ってきました。

説明や質疑応答を踏まえた個人的な感想は「不透明な部分が大きい」ということ。


我々が同法の認定機関になるメリットがあるとすれば・・・。
************************
・信用保証料の減額を支援先が受けることのできる(可能性がある)
・認定機関として中小企業庁等がアナウンスしてくれる
************************
ことくらいか。。。


認定機関そのものに補助金がおりるわけではないので、例えば税理士法人のような民間機関では認定機関になったとしても直接的なインセンティブは少ないのかなとも感じました。。我々は無料で相談対応していますが、民間支援機関ともなるとそういうわけには行かないでしょう。順風満帆に行っている中小企業であればそれ相当のコンサルフィーを負担できるでしょうが、再生に近い案件ともなると企業にそれを支払う能力がどれほどあるのかという疑問も生じます。
金融円滑化法終了に伴い支援ニーズはあると思うのですが、果たして機能するのかどうか。。。

うちの商工会議所は同法が求める認定機関の要件を満たしていますが、申請するかしないかはじっくり考えてから対応することにしました。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事