kurogenkokuです。
資格試験の学習をするにあたって、あくまで私の場合ということですが、「予習はさらりと、復習はしっかりと」というスタンスで勉強していました。
【予習】
本をパラパラっとめくる程度で概要のみ掴む。
関心や疑問に思ったところをピックアップしておき、講義を聞きながら解決するようにする。
⇒そうすることで学習の「目的」ができるので、講義の充実度が変わってくる。
【復習】
講義の内容を体系立て、すべて頭に叩き込む。
まず目次を覚えて、各章がどんな内容で構成されていたか、講師がどんなことをおっしゃっていたか、自分頭の中に差し込んでいく。
診断士の1次試験のようにボリュームが多い学習では、いかに効果的に時間を使うかが大切だと思います。
昨晩ある本を読みながら考えるところがあったので、書きとめてみました。
最新の画像もっと見る
最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事