
前記事の続き…
日比谷公園を後にして、丸の内のイルミを狩りに♪
今年は、グッと大人っぽくシャンパンゴールドのイルミです。
ちなみに去年は、オレンジのイルミでした。


2006-2007 Marunouchi Illumination
丸の内のイルミは全長が長いわけですが、所々 変わった演出がなされています。
特に丸の内ビルの近くは、色とりどりのお花で出来たツリーと、お花畑が
ライトアップされて、とっても賑やかになってました♪
そのまま丸の内を通り抜け、ぐるっと回って東京国際フォーラムへ♪
「パルテノン神殿」に見立てた、約22万個のクリスタルビーズに包み込まれた
28本の円柱型イルミネーションが特徴のイルミですね~♪

HARMONIA '07-'08 TIF光と音のハーモニー
シックでオシャレなイルミですね~♪
普段は、展示会とかでお世話になってる東京国際フォーラムですが
こういういつもと違った姿を見るのも いいですね(笑)
東京国際フォーラムの向かい側も、盛大に飾りつけがされています。

三菱電機本社
こちらは、クリスマスの雰囲気のイルミですね~♪
いい加減、お腹も空いてきたので、帰ることに。
実は、帰り道、恵比寿ガーデンプレイスにも寄って 撮影しましたが
それはこの次の記事で…
うちのちっちゃい奥さんと一緒に見ておりますが、「つれてけ」攻撃が激しくなってます。
しかし、夫婦仲といい、センスといい、黒影さんが羨ましい。最高!
ここは夜はずっと点灯されているのですか?
こちらのイルミはクリスマスおわったら取られちゃって何も無いですよ(笑)
結構寒かったのでは?
どんどん連れてってあげてください♪
時間は作るもんですから(笑)
なんて、無責任な事言ってますが、なかなか時間を作るのって
難しいですよね。
俺もカミさんと出かけた前後は、ほとんど徹夜して
仕事してる事が多いです…orz
ここら辺のイルミは12月初旬から1月上旬までやってる所が多いですね~。
さすがにほとんどのイルミは夜通しやっているわけではなく
夜11時頃には、どこも消灯してしまいます。
東京はまだ暖かい日も多くて、この日は夜でも
7~8度くらいはあったんじゃないかな。
一番寒くなる1月下旬でさえ、
0度以下になる事も、まず無いですからねぇ。
外で氷を張っているのも、ここ数年見てないもんなぁ…
これも、ヒートアイランド現象の影響もあるかもしれないっスね(;^_^A。
今日バイク屋に行ったらまだ07のブルーのZX14ありました。
来週R1とZX14の見積もりもらってきます。そして決めようかなあと。
ZX14ならグリーンは無いのでブルーと思っています。
シングルシートカバーは純正だと高さが無いですが、もっと違うタイプも出ていますか?
黒影さんのオリジナルシートバックくらい高さがあったらいいのになあ~といろいろ見ているんですが。
後ろがぼってりに見えるのがすきなんですよお。
おおおっ、いよいよ購入に向け 始動って感じですね。
シングルシートカバーで日本では、こんなのがあります。↓
Kawasakiプレジャー
http://www.pleasure-mc.com/
↓
当店オリジナル商品のページ
↓
中段の「プレジャーオリジナルパーツ」コーナー
↓
■ZZR1400
↓
シングルシートシェル小物入れ付き
http://www.pleasure-mc.com/03original/parts_ple/14parts.html
色が黒しか無いので、塗装しないといけないですが。
こちらでは、購入時であれば、プラス10万円ほどで
オールペインティングしてくれるショップがあるんですけどね…
Kawsaki USサイトを見ると、
オプションでグリーンに出来るみたいですが、
なんか凄く高いですねぇ。↓
Kawsaki US
http://www.kawasaki.com/Home/Home.aspx
↓
ACCESSORIES
↓
MOTORCYCLE
↓
Ninja ZX-14
↓
Custom Paint
全部足すと$3000くらいになっちゃいますからねぇ。
購入時に安くペイントしてくれるショップって、
そちらには無いものなんでしょうかねぇ…。
やはりアメリカのカスタムペイントはメチャ高いです。オイル交換のみでさえ6000~7000円の国ですから、何でも自分でやるようにしています。
シングルシートもペイントしなきゃならないのですねえ、北米使用でもバイク屋によってはシートカバーついていないんですよ!きいたらそのブン、多少バイクの値段を下げているみたいです。
候補はZX14かR1でいきますよ。
なぜR1かというとポジションもあたしのZXよりきつくな~い、そして峠でムフフフ。
というのもあるけど問題は自分の耐熱バイクカバーや会社においてある毎日かけているカバーがR1だと使える、 ZX14だと全て買い替えなのですよ!こりゃあきついです!今までのレーシングスタンドもZX14の整備に使えるのかな~と。。
貧乏なのでそこら辺の使いまわしを考えています。(笑)
毎日の通勤はもちろん、はたまたスーパーでの夕食の買い物までバイクなのでバイクは自分の足!
なのでじっくり考えこの2台に絞りました。
決まったらいろいろご指導お願いいたします!
R1…
いいバイクですよね~♪
特に女性が乗ると、かっこいいですよね~(*・ω・人)
性能もピカイチだし♪
あとは、長距離通勤の問題だけですね。
R1って長距離はどんな感じなんだろう…?