ZZR1400で真夜中の散歩 ~六本木 2 2007年10月04日 01時58分24秒 | ZZR1400な井戸端会議 写真の撮影は2006/9/22 真夜中の散歩 六本木ヒルズで撮影しようとしたところ ロケーションの入り口で道路工事が… 交通整理をしている警備員さんに一言言って、撮影の許可を… 撮影していると、その警備員さんが寄ってきた。 年のころは60から70… おじさんはメットを脱ぎ、汗を拭いながら声を掛けて来た。 「大きいですね~、これ、何ccあるんですか…?」 「あっ、1400ccです♪」 「はっ、はぁあ?! せんよんひゃくぅ~? ナナハンが2台分じゃないですかぁ… 俺らの頃は、ナナハンでも凄い大きかったのに… 時代はそんなになっちゃっているのぉ・・・」 「あはははっ…」(;´▽`A`` 「相当速そうですね~、何キロぐらい出ちゃうんですか?」 「えっと…、一応メーター読みで300程・・・」 「さささささっ、さんびゃくぅ~?!!!!! とんでもない速度だなぁ…」 「あはははっ…」(;´▽`A`` 「おっ、Ninja…、ってKawasakiかぁ… 私は以前、メグロとか乗ってたんですよ♪」 「おおおおっ!メグロですかぁ!!! やだなぁ、大先輩じゃないですかぁ!!!」 メグロ…、目黒製作所。 戦後、乱立したバイクメーカーの中の一つで 後に、カワサキの傘下となる…。 写真はメグロ製「セニア」。 国産車初の650ccで、国内最高出力を誇った。 カワサキは、これからの時代は大排気量車だと考え メグロのノウハウを生かし、後の名車「カワサキ650 W1」を誕生させる。 若い人には、何のことやらって感じだろう… 俺にしたって、生まれる前のことなので、あまり詳しくないが… この往年の名車「W1」の写真を見た人の中には 「ん…?」と思う人が居るかもしれない。 そう、この「W1」シリーズは、 今現在人気のW650や、W400の コンセプトイメージとなっているんだね♪ メグロは、カワサキとは切っても切れない、礎ともなったメーカーなんだね。 その後も真夜中だというのに、こんなところで 小一時間、バイク談議に花が咲いた。 ZZR1400とメグロ… 時代は違えど、世界最強を謳ったマシンが、新旧揃った感覚を抱いた夜でした。 ところで先輩…、交通整理はしなくてイイの…?(笑) #車バイク « Wバースデイ ZZR1400で鎌倉へ | トップ | やっぱり ウェアーもキレイ... »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 当時のフラッグシップ (蝦夷人) 2007-10-04 14:23:10 メグロ スタミナシリーズkawasaki W1~W3は今でも大事に乗られてる方多いですよね(汗)オーナー自らリプロパーツ発売したり凄い方が多いです(汗)古いバイク維持する事は想像するだけで尊敬しちゃいます。 ZZR1400は20~30年後の現存率はいったい何%でしょうね?? 返信する メグロ・・・ですか・・ (centaurus) 2007-10-05 12:41:29 まった歴史が出てきましたね。さすが人を寄せ付ける方です。私も話し掛けられても メグロが出てきた事無いっす。数十年後・・・どうなってるのでしょうね。2030モデル???今産まれて無いような型が創るバイクすね。いやー、全く想像できない。ちなみに1987モデルの小さい4stおもちゃ(非スクーター)は有ります。買い物チョイ乗りで現役です。ただ、部品欠品し始めたようで。まっ、壊れた事無いからメンテ怠らなければ平気かな。しかし、ほんとに交通整理大丈夫だったのだろうか? 返信する きゅう~ん♪ (justice) 2007-10-05 14:59:07 カワサキ500/メグロK2(W1のルーツかな?)で、650W1でしょ・・・後年ツインキャブでWS1、んでMACHⅢ、900Z1ときて、Z1-RとZ1300!まさしく鉄馬☆Kawasakiの歴史を切り抜きっ♪父がMACH/500SSに乗ってたんだよねZZR黒馬に惚れた奥底の部分って、絶対に理屈では表せませ~んって、いまだにRZのキャブを磨いてみたり・・・Y車2ストにぞっこんだったお前が言うなぁ~!はい・・・。先ほど無事に目的地に到着しました!月曜帰宅まで日替わりコースで・・・爆走っす(笑) 返信する そうなんですよね♪ (黒影) 2007-10-06 01:34:05 >キャノンさんキャノンさんもよく知ってますね~(笑)さすが名車と呼ばれるだけあって今尚、オーナーに愛されているWシリーズがありますね。驚くことに、メグロもレストアしている人もいますね~\(◎o◎)/!40年、50年前のマシンを走らせるのは並大抵のことではないですからね。ホント尊敬しちゃいます。 返信する そっ、そうかぁ… (黒影) 2007-10-06 01:49:23 >centaurusさん30年後にリリースされるマシン…インジェクションを知らない世代が生み出すんですね。そもそも化石燃料自体、存続が怪しい感じの世の中なんだろうなぁ…なんか寂しいですね。気持ち的には何十年もZZR1400に跨っていたいけど法がそれを許さなかったりもする世の中になっているかもなぁ…音とか、大気汚染とか…そう考えると、コイツと楽しく乗れる日々をさらに大切にしたいと思えてくるですね。(o ̄~ ̄o) 返信する そうですか… (黒影) 2007-10-06 02:13:19 >justiceさんきゅう~ん♪ですかぁ…(笑)MACH/500SSに乗ってらしたんですか…いいなぁ…しっかりお父さんの背中を見て育ったんですね~、爆走jusさんは…(*∩_∩*)ウチの親は二輪も四輪も、縁の無い生活をしてたからなぁ。東京って、車が無くても生活が成り立っちゃうから車やバイクの無い生活をしている人は多いしそれが普通に思っていた。結婚して初めて、東京以外での車生活に触れ驚いたっけ…。一家に一台どころか、家族一人一人が車をもってるなんて想像すらしたことがなかった。そんな俺からしたら、MACH/500SSに乗る父親…なんか憧れちゃうな・・・3日間のツーリングって言ってたから、てっきり土曜からの3連休を利用するのかと思ってた。秋の入り口、ロングツーリング…食べて、走って、温泉に浸かって…う~ん♪存分に楽しんできてくださ~い(*≧ω≦)ノシ 返信する 1400は驚きますね! (ベルボトム) 2007-10-06 12:41:24 1400CCと聞いて驚いていた先輩(笑)の気持ちがわかるような、昔は750が一番大きかったですからね。小さい頃、いとこのお兄さんの家にいくとナナハンライダーという漫画の本がたくさんあって読んだ記憶が。。子供にはまだ早い!と取り上げられましたが。うちの父は、私が子供の頃バイク通勤していましたよ、なので私も今そうですが(笑)子供の頃、モトクロスでかなり父に鍛えられ泣きました、子供の頃はバイクはもう嫌だ!と思っていたのに高校生になったら速攻NSR250R SPを買いました(笑)私が日本でCBR750Rに乗っていたときは、さすがに父は乗りたがらなかったです、無理やり乗らせたらローギアのままかなり走っていてハラハラして今度はこちらが厳しく指導しました(笑)黒影さんのおっしゃるとうり暴走Justiceさんと私はにたところがあるかも!育った環境が似てるかもですね。そうそう!アメリカではカワサキに乗ってると、チック(女)がカワサキに乗ってるぞ!みたいに驚かれます。やはりカワサキはこちらでも男らしいイメージみたいですよ、たとえ私のグリーンでも(笑) 返信する んと・・・ぷち黒馬です (justice) 2007-10-06 21:23:53 ほんとに・・・誰がつけたか「男☆Kawasaki」SAでメットを脱ぐと「げっ!?♀!?」って露骨に言われた事ありますもん(ぶぅ~っ)Y車2スト350の時は・・・「♀が2ストバイクに乗ってる!?」でしたぁぁ(笑)オフ車は高校生時代に(中型を取る前に・・・)同居人に徹底的に叩き込まれました(TT)あの泥ドロどろんこ&打撲傷に胃がズレる感覚・・・ほんとに嫌だったけど、今は感謝してます♪って、ベルボトムさん・・・わたしは「暴走」してないよぉ~~(汗)OPENコースでは、他車に迷惑はかけない・散歩中&睡眠中の小さい人達には優しい、、、バイク海苔(自称)なので「爆走」やねん・・・気持ち良く抜ける排気音が大好きなだけ(笑)黒影さん・・・いつもありがとうございます。本日の日程も無事にクリア!さすが南国☆日中の紫外線がまだまだ痛いでしっ!!明日はいちお近畿へ向けて移動予定ですが、天気と相談しながら・・・もう少し遊ぼうかと(笑) 返信する 女子高生ライダー(笑) (黒影) 2007-10-09 14:16:53 >ベルボトムさんおお~っ!ベルボトムさんも高校でバイクですか!俺の周りでは、女子高生でレプリカはホントいなかったですね~。もっぱら女子高生でバイクといえば、皆レディース(女の子の暴走族)でした…(汗)こんなところもjusticeさんと似てる(笑)justiceさんは「暴走」では無く、「爆走」のレプリカ系ですから~(爆)そしてオフ車や、父親なども共通点があるんですね♪justiceさんといい、ベルボトムさんといい…素敵です(*∩_∩*)ここ日本では、最近カワサキに乗ってる娘を「男カワサキ」ならぬ、「姉御カワサキ」と呼ぶ流れが出来つつあります(*ゝー・)b⌒☆だって、やっぱカッコイイもん!女性でカワサキって!!!P.S.ナナハンライダー…懐かしい~(笑) 返信する そんな人、いるんだぁ… (黒影) 2007-10-09 14:34:32 >justiceさん「げっ!?♀!?」なんて言う人いるんだぁ…意外…。俺なんか「ぽ~っ♪(*´o`*人)」っとなっちゃうけどなぁ…(爆)justiceさんもオフ車で鍛えられたんだね~(笑)今でこそ、レーサーにとっての必須トレーニングとして認知されたけどjusticeさんってば、随分前から鍛えていたんだなぁ…(*^m^*)ん…?女性でヤマハ乗りは、何て呼ばれるんだろう…? 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
kawasaki W1~W3は今でも大事に乗られてる方多いですよね(汗)
オーナー自らリプロパーツ発売したり凄い方が多いです(汗)
古いバイク維持する事は想像するだけで尊敬しちゃいます。
ZZR1400は20~30年後の現存率はいったい何%でしょうね??
さすが人を寄せ付ける方です。
私も話し掛けられても メグロが出てきた事無いっす。
数十年後・・・どうなってるのでしょうね。
2030モデル???今産まれて無いような型が創るバイクすね。
いやー、全く想像できない。
ちなみに1987モデルの小さい4stおもちゃ(非スクーター)は有ります。
買い物チョイ乗りで現役です。ただ、部品欠品し始めたようで。
まっ、壊れた事無いからメンテ怠らなければ平気かな。
しかし、ほんとに交通整理大丈夫だったのだろうか?
650W1でしょ・・・後年ツインキャブでWS1、
んでMACHⅢ、900Z1ときて、Z1-RとZ1300!
まさしく鉄馬☆Kawasakiの歴史を切り抜きっ♪
父がMACH/500SSに乗ってたんだよね
ZZR黒馬に惚れた奥底の部分って、絶対に理屈では表せませ~ん
って、いまだにRZのキャブを磨いてみたり・・・
Y車2ストにぞっこんだったお前が言うなぁ~!
先ほど無事に目的地に到着しました!月曜帰宅まで日替わりコースで・・・爆走っす(笑)
キャノンさんもよく知ってますね~(笑)
さすが名車と呼ばれるだけあって
今尚、オーナーに愛されているWシリーズがありますね。
驚くことに、メグロもレストアしている人もいますね~\(◎o◎)/!
40年、50年前のマシンを走らせるのは
並大抵のことではないですからね。
ホント尊敬しちゃいます。
30年後にリリースされるマシン…
インジェクションを知らない世代が生み出すんですね。
そもそも化石燃料自体、存続が怪しい感じの世の中なんだろうなぁ…
なんか寂しいですね。
気持ち的には何十年もZZR1400に跨っていたいけど
法がそれを許さなかったりもする世の中になっているかもなぁ…
音とか、大気汚染とか…
そう考えると、コイツと楽しく乗れる日々を
さらに大切にしたいと思えてくるですね。(o ̄~ ̄o)
きゅう~ん♪ですかぁ…(笑)
MACH/500SSに乗ってらしたんですか…
いいなぁ…
しっかりお父さんの背中を見て育ったんですね~、
爆走jusさんは…(*∩_∩*)
ウチの親は二輪も四輪も、縁の無い生活をしてたからなぁ。
東京って、車が無くても生活が成り立っちゃうから
車やバイクの無い生活をしている人は多いし
それが普通に思っていた。
結婚して初めて、東京以外での車生活に触れ驚いたっけ…。
一家に一台どころか、家族一人一人が車をもってるなんて
想像すらしたことがなかった。
そんな俺からしたら、MACH/500SSに乗る父親…
なんか憧れちゃうな・・・
3日間のツーリングって言ってたから、
てっきり土曜からの3連休を利用するのかと思ってた。
秋の入り口、ロングツーリング…
食べて、走って、温泉に浸かって…
う~ん♪
存分に楽しんできてくださ~い(*≧ω≦)ノシ
小さい頃、いとこのお兄さんの家にいくとナナハンライダーという漫画の本がたくさんあって読んだ記憶が。。子供にはまだ早い!と取り上げられましたが。
うちの父は、私が子供の頃バイク通勤していましたよ、なので私も今そうですが(笑)
子供の頃、モトクロスでかなり父に鍛えられ泣きました、子供の頃はバイクはもう嫌だ!と思っていたのに高校生になったら速攻NSR250R SPを買いました(笑)
私が日本でCBR750Rに乗っていたときは、さすがに父は乗りたがらなかったです、無理やり乗らせたらローギアのままかなり走っていてハラハラして今度はこちらが厳しく指導しました(笑)
黒影さんのおっしゃるとうり暴走Justiceさんと私はにたところがあるかも!育った環境が似てるかもですね。
そうそう!アメリカではカワサキに乗ってると、チック(女)がカワサキに乗ってるぞ!みたいに驚かれます。やはりカワサキはこちらでも男らしいイメージみたいですよ、たとえ私のグリーンでも(笑)
SAでメットを脱ぐと「げっ!?♀!?」って露骨に言われた事ありますもん(ぶぅ~っ)
Y車2スト350の時は・・・「♀が2ストバイクに乗ってる!?」でしたぁぁ(笑)
オフ車は高校生時代に(中型を取る前に・・・)同居人に徹底的に叩き込まれました(TT)
あの泥ドロどろんこ&打撲傷に胃がズレる感覚・・・ほんとに嫌だったけど、今は感謝してます♪
って、ベルボトムさん・・・わたしは「暴走」してないよぉ~~(汗)
OPENコースでは、他車に迷惑はかけない・散歩中&睡眠中の小さい人達には優しい、、、バイク海苔(自称)
なので「爆走」やねん・・・気持ち良く抜ける排気音が大好きなだけ(笑)
黒影さん・・・いつもありがとうございます。
本日の日程も無事にクリア!さすが南国☆日中の紫外線がまだまだ痛いでしっ!!
明日はいちお近畿へ向けて移動予定ですが、天気と相談しながら・・・もう少し遊ぼうかと(笑)
おお~っ!
ベルボトムさんも高校でバイクですか!
俺の周りでは、女子高生でレプリカは
ホントいなかったですね~。
もっぱら女子高生でバイクといえば、
皆レディース(女の子の暴走族)でした…(汗)
こんなところもjusticeさんと似てる(笑)
justiceさんは「暴走」では無く、「爆走」のレプリカ系ですから~(爆)
そしてオフ車や、父親なども共通点があるんですね♪
justiceさんといい、ベルボトムさんといい…
素敵です(*∩_∩*)
ここ日本では、最近カワサキに乗ってる娘を
「男カワサキ」ならぬ、「姉御カワサキ」と呼ぶ
流れが出来つつあります(*ゝー・)b⌒☆
だって、やっぱカッコイイもん!
女性でカワサキって!!!
P.S.
ナナハンライダー…
懐かしい~(笑)
「げっ!?♀!?」なんて言う人いるんだぁ…
意外…。
俺なんか「ぽ~っ♪(*´o`*人)」っとなっちゃうけどなぁ…(爆)
justiceさんもオフ車で鍛えられたんだね~(笑)
今でこそ、レーサーにとっての必須トレーニングとして認知されたけど
justiceさんってば、随分前から鍛えていたんだなぁ…(*^m^*)
ん…?
女性でヤマハ乗りは、何て呼ばれるんだろう…?