最新の画像[もっと見る]
- 実は、またまた入院してまして…( ̄▽ ̄*ゞテヘヘ 9年前
- ZX-14R/ZZR1400 2016年モデル発表♪ 9年前
- ZX-14R/ZZR1400 2016年モデル発表♪ 9年前
- ZX-14R/ZZR1400 2016年モデル発表♪ 9年前
- ZX-14R/ZZR1400 2016年モデル発表♪ 9年前
- ZX-14R/ZZR1400 2016年モデル発表♪ 9年前
- ZX-14R/ZZR1400 2016年モデル発表♪ 9年前
- ZX-14R/ZZR1400 2016年モデル発表♪ 9年前
- ZX-14R/ZZR1400 2016年モデル発表♪ 9年前
- ZX-14R/ZZR1400 2016年モデル発表♪ 9年前
ワトソンです
おしゃれスポットにZZRが栄えてますね
黒影さん写真ステキです
マシンもピカピカですね~
オラのマシンは、もうキズだらけです。・゜・(ノД`)・゜・。
PS,ウチの掲示板で黒影さんの以前投稿してもらった
カスタムペイントシュミュレーションの話題をしています
トピ立てするほどでもないネタⅡ⑨のトピです
MSLさんで黒影さんデザインとまったく同じカラーリングで発売してるって話題なんですがw
不都合がございましたらコメント削除しますので
事後承諾で申し訳ありませんがご報告まで・・
日本ではCBR750Rに乗っていたので最近もっとお起きなのに乗りたくてZX14など見て歩いています。
すごくかっこいい写真ですね。
ZX14は街中でも乗りやすいですか?
どうも、ご無沙汰してます~。
てか、いつも見させてもらっちゃってます(照笑)
最近わざわざカキコするようなネタが無かったので…
もっぱらROMってばかりで、すみません。
走っている以上、傷はしょうがないっスよね~。
俺のマシンも、よく見ると飛んできた小石とかで
けっこう傷が…(笑)
カスタムペイントの件は、BBSにてカキコしますね♪
いやぁ、凄いですね♪
ZX-6Rは、この年式が一番カッコイイ。
あのツリ目がなんとも言えない(*´‐`*人)
トゥーブラザースもカッコイイなぁ…
俺もトゥーブラ、大好きなんですよ。
でも、日本じゃ車検が通らない…orz
ZX-14の街乗りですが、とても乗りやすいです。
170オーバーのベルボトムさんであれば、問題ないかと…
重心がとても低いので、かなり軽く感じます。
ZX-6Rに比べたら、そりゃあ重いですが…。
街中で常用する5000回転位までは、非常にジェントルに
味付けがされていて、気を使わずに楽に運転もできます。
これはメーカーがわざと封印している部分で
有り余るパワーを開放したままでは、事故者が続出するのを
懸念してのことでしょう。
SSに慣れている人にとって、峠ではこの味付けがネックになり、
もたつき感を感じさせるかもしれません。
峠がメイン、あるいはドッカンドッカンなのが好きな人は
封印(セカンダリーバルブ)を撤去して乗ってます。
ただし、保障外で、しかもタイヤは2000kmでスリックになりますが(笑)
他にも「GI pro」など、封印を緩和する商品も出ています。
よく隼と、速さの点で拮抗していると言われていますが
あくまでも、この封印がされたノーマルのままでの話しです。
スリ抜けに関しては、ミラーがかなり張り出しているので、
ZX-6Rに軍配が…。
ただ、ZX-12Rの後期型のミラーと互換性があるため
気になるようでしたら、交換するのもイイかも。
基本的に形状は同じで、アーム部が短くなっているだけなんです。
高速巡航は、やはり本領発揮ですね(爆)
5000回転以降、鬼のような加速が待ってます。
ところが、乗ると分かると思うのですが
この速さが曲者で、不安感が異常に無いんですよ。
気を抜いていると、いつの間にかとんでもない速度に達しています。
例えば同じふわわkm/hでも、その余裕のパワーに加え
低重心と空力、振動の無さから来る抜群の安定感が
速度感を奪っていく。
ZX-14にとっての、ふわわkm/hというのは、
上体を伏せなくても良い、巡航速度になってしまうんです。
だから、速度と対峙するのではなく、己の自制心と戦うことになります。
と、まあ、こんな感じです。
長くなってしまってすみません。
って今更関係無いすね。
成長期にって事は・・・なるほど フムフムですね。
名物とは言え、夜中にフォンフォンしてる子の集団は
少し知って欲しいものです。
知っても暴走するんだろうーけど。
コメントありがとうございます
なんか、以前から問い合わせがあったとか・・・
ある意味、蒸し返しちゃって申し訳ない。
どちらにしてもMSLさんちょっと対応に問題あり!って感じですね
黒影さんのペイントシュミュレーションでは一番お気に入りのデザインだったので、大変残念です
MSLさんが、許可を取って発売したのかと思いましたが・・・・
ありがとうございます!
以前の日記も読まさせていただきましたよ。
先日試乗したのはバイク屋の店内1周でしたが。
かなりどっしりして安定感が感じられました。
こちらのブログの数々の写真かっこいいなあ~と!
奥様とてもお綺麗な方ですね。
ZX10かZX14で悩みます。
週1回の峠に10か高速通勤にZX14!
かっこいいです!黒影さんのZZR1400!
あと心配は取り回しですね、ツーブラザースのマフラーは早朝はかなり近所迷惑で一度近所の人注意されたのですが、私は早朝出勤なのでカーポート(アパートの下の駐車場)でエンジンをかけるとトンネルと同じで大変な爆音なので毎朝、ZXを押して歩いてアパートから離れたところでエンジンをマフラーにタオルを当てて音を押さえて暖機していますが、押して歩くのは男性でもかなりきついですか?
子供の頃、23時が就寝時間だった俺としては
大丈夫か?俺の前頭葉、って感じですが…(笑)
にしても、今からでも遅くない(と、信じたい)、
もうチット我慢することを覚えねば…(爆)
お気遣いありがとうございます。
やはり、皆さん同じようなことを思われる方が多いみたいで…
今日MSLから届いたクラブ通信に、
あのカラーのオーナーになられた方の写真が掲載されていました。
オーナーさんには、何も罪は無いですからね~。
皆が不愉快にならない手立てを考えてみますね。
色々褒めてくださって、ありがとう。(*^ー^*)
毎日、40分以上フリーウエイでの長距離通勤…
たしかにSSじゃキツイっすよね~。
たまに、っていうのだったらまだしも、毎日ではね~。
峠最速を狙っていれば別ですが、意外とZZR1400も楽しめますよ~♪
ああ見えて、あの車格にしては物凄く曲がりやすいんですよ。
バンク角は浅いので、SSに比べたらやはり低速コーナーは、辛いですが…
2台所有ってのが、ホントは理想なんでしょうけど…
ZX-10Rも、楽しいだろうなぁ…
個人的には、07'ZX-10RのSPエディション、
ファイヤーフラッグカラーなんてのも好きなんですよ(笑)
取り回しですが、平坦な道であれば、まったく問題ないです。
てか、変に軽く感じる。
結構持ちやすいからなのか、低重心だからなのか
ホントに200キロオーバーなの?って感じです。
ただ、ひとたび緩やかでも上り坂になると、さすがに重いですね(笑)
20M以上押したくないって感じです。
足が滑るような悪路を押すのも、チト嫌ですね。
でも、米国でも近所迷惑とかあるんですね~。
意外でした。
一軒一軒離れているので、さほど気にしなくてもイイのかと思ってました。
なんか爆音系のマフラーとか、やたらリリースしているし…
ウチは思いっきり住宅街なので、純正のマフラーの静かさは
大変助かっています。
ZX-14の方が、若干大きな音ですが…(マフラーエンドの径が違う)
ベルボトムさんの用途だと、なかなか悩みますね。