
3連休の初日、22日の土曜日にエキマニを交換しました~(*≧ω≦)ノシ
マフラーの交換ならまだしも、エキマニのみ交換って
ワケ分かんないでしょ~(笑)
しかも、純正のエキマニ!!!!
しか~し!、タダの純正のエキマニではないのだよ( ̄+ー ̄)キラーン
ZZR1400オーナー共通の悩み…
てか、カワサキフルカウル車オーナーの共通の悩み…
そう、ステンと称したエキマニが、むっちゃ錆びるのよ~┐('~`;)┌
おもいっきり磁石くっ付くし…
鉄の含有量が多いんだね…orz
納車から、わずか数週間で真っ茶っ茶。
一年も経つと、こんなになっちゃうんですよ。

で、これが意外と目立つんだよね。
この茶色いパーツは何?って思っちゃうぐらい
黒いボディーの隙間から、唐突にジャンクパーツのような姿を
さらけ出してるワケですよ。
一掃の事、磨いちゃおうかな…、なんて思ったこともあったけど
さすがに手間が掛かりすぎるしと、諦めていた。
そこへ、同じZZR1400オーナー仲間の倭(ヤマト)さんが、とんでもないことをした
という情報が…
なんと、本当にバフ掛けしちゃったんですよ!!!!Σ(゜Д゜ノ)ノ
しかも、「誰か欲しい人いる?」だって…
な、なんてお人だ…( ̄□ ̄||
もちろん、声を大にして懇願しまくりましたよ~(照笑)
そして、快く譲ってもらうことに…\(◎o◎)/!
これが、そのエキマニ♪

スッゴイですね~♪
とても同じ物とは思えないっスね~♪
めっちゃ神々しく輝いてますね~♪
いやぁ、おバカですね~(笑)
なんて素敵なおバカなんでしょう♪
男は、こうしておバカな一面を持っていなければいけません!(爆)
ヤマさん最高!!!(*≧∇≦*)ノ
何十時間もかけて磨いたものを、気前良くポーンと譲ってしまう…
って、どんだけ~!
ヤマさん曰く、
「真っ赤になった錆びが、光を取り戻していく瞬間が、たまらない…」
って…ははは(;´▽`A``
分かる気もするが…
にしてもねぇ・・・・・・すげ(爆)
が、しかし…
喜んでばかりでもいられません。
今はとんでもなく綺麗でも、このままではまたサビが…

そこで、このエキマニにガラスコーティングをすることに。
高熱にも対応しているガラスコートは、そうそうありません。
今回選んだのはCR-1。
CR-1といっても、市販の「CR-1 PERSONAL」ではなく、
CR-1正規施工店でのコーティングにしました。
お願いしたのはモトショップ多摩さん。
http://www.mototama.co.jp/

市販の物と大きく異なる点は、その皮膜の厚さ。
剤自体もPERSONALとは違い、皮膜が厚く形成されるのですが
スプレーガンで施工することによって、より厚いコーティングがされます。
元々の施工料は5000円程度だったのですが
何度も重ねて施工をして頂いたので8000円くらいに…。
施工期間は、乾燥も含めて一週間ほど。
ショップに持ち込んだら、店員さんが
「は、はあ?エキマニのみですか?」
と、顔中はてなマークだらけになっていた(爆)
店員さん曰く、基本的にガラスコートはプラスティックや塗装面より、
金属への蒸着が弱いそうです。
う~ん…、不安だ…。
あまりにも不安なので、以前記事でも紹介した
KIJIMAのスーパーグラスコートで追加コーティングすることに…。

耐熱温度が700度と高いので、イイかなと…
最初、試しに50mℓ(小)の方で施工。
初めて使ったんだけど、これがまたとんでもなく難しい…orz
コーティング剤としては、チトお勧めできないかな…。
結局、量的に足らなくなってしまったので、ここまで来たら引き帰せないと
200mℓ(大)を購入。
ところが、ビックリ!
これ、同じ商品なの?ってぐらい、施工しやすい。
この大きな方はお勧めです♪
まったく別物です。
これを空になるほど、重ねて施工。
そして、先日の土曜日、
3連休の大事な一日を潰して、俺のエキマニ交換の為に
ZZR1400オーナーが集まってくれました。・゜・(ノ∀`)・゜・。
場所は、ぱぬぅさんの秘密基地。
ぱぬぅさんなんて、何の得にもならないのに、場所を提供してくれたばかりか
先頭になって作業してくれました。(感謝)

皆、さすがに何度もエキマニ交換しているだけあって、
手際がイイ~♪(*´‐`*人)
このエキマニを磨いた、匠の神、倭さんも
わざわざ来て、取り付けを手伝ってくれました♪

その他、皆でやった方が早ぇ~と、メチャクチャ暑くて
とんでもない渋滞の中、たくさんのZZR1400オーナーが来てくれました~♪

あれっ、しのさんが写ってない…
ごめんなさい(汗)
あっ!
今思い出したっ!
ガリガリ君の代金、払って無いや!
誰が出してくれたんだぁ?
それに、やっさん!
ガスケットありがとう!!!
皆、今度おごるからね~♪
皆汗だくになりながらも、ほとんど休まず作業してくれる…(ノ∀;)
おかげで見事取り付け完了(*≧ω≦)ノシ
どうでしょう…、全然違うでしょう♪

いやぁ、マジカッコイイ!((o(*≧ω≦)o))
ノーマルなのに…ってとこが、またイイ♪
コーティングだけで1万6千円ほどかかったけど、
こういう人の手が入ったモノは、何かが宿ります。
量産では手に入らない、逸品モノってのを考えると
お金じゃないっスよね~o(>ω<)o

あははっ、新しいエキマニを着けた愛馬に、ヤマさんのマシンが写りこんでる♪
ヤマさ~ん、この子は大事にするからね~♪
そして、協力してくれた皆、本当にありがとう。
後は、このコーティングがもつ事を、ひたすら祈ります。(≧人≦)
バフガケとは思いつきませんでした
ガラスコートも高温でもOKなんですね
エキパイにいい焼け色が付く事をお祈りしていますw
これだけピカピカであれば、Oval-Cone TS(ステンレスカバー)の方が似合うかもしれませんね。
見る人見たら『OH~』ですね。
さすが黒影さんポン付けしないところが『拘り』(笑)
変なもの踏まないように要注意・・・(汗)
私も北海道人ですから。。元。
本当にぜんぜん違いますね、私のばいくのも錆びですごいんです!
コレだピカピカだと気持ちいいですね。
黒影さんよいお友達もって幸せですね。
こちらバイクに詳しい人なんかいませんもん。
バイク仲間なんていませんもん!
うらやましいです。
こんなキレイな純正は多分居ないですよ。
私も一度軽く磨いたが・・・頻繁にやる気はしない。
出したら 乗ってしまうからかもしれないけど。
ぜひ、ここまでやったら、後はお尻側ですね。
ヨシムラ君が呼んでますよ~。
おまけ(読まなくても良い内容です)
↓
普通、ステンレスって304をよく見るんでしょうね。
これは常温では磁性無かったはず。
純正エキマニで使用されているのは400番台(SUS409だのSUS410)です。
これは磁性有りますのでくっつきますよ。
耐食性はニッケルの含有量から劣りますね。
ただ、400番でも改良品ありますが、その分コストって事で・・・。
304でもあの高温は厳しいかな~って気もしますけど。
所詮 錆びない物質じゃないし、常温ではって物っすから・・・。
多分エキマニだと800℃以上は行くかと・・・
900以上ぐらいはあるかも。ステンレスは熱逃げ悪いですからね。
ちなみに国内純正だと400番台が多いと思います。部分的には304。
アフター品は304が多いとは思います。欧州車は4輪も含め 304使ってますね。
話がそれたので止めます。ごめんなさい。
すんません。
といってもまぁ、渋滞に巻き込まれた私は何もしていないのですけど(汗
キジマのスーパーグラスコートですか。
捨てクリアー塗ったら、ウレタンクリアじゃなくて、グラスコート+プレクサスにしようかな・・・・・・。
倭さんのマシンの写り込み具合がもう、なんとも言えない。
塗膜も10μmは厚いし。大容量ならカウル分で、数回は出来そう・・・。
何より、塗装するより簡単そう。
P.S
私のエキマニはプレクサス&カークリーム焼き付けで、錆は防いでますが、黄色く焼けております!
でも、先にシングルシートの塗装するので2本目は
年明けかなぁ、早くても年末ぐらいか・・・?
次欲しいのはダレダァ~ヽ(`Д´)ノ
しかし、黒さんのマシンはピカピカ過ぎ
オイラのマシンの映り込みがスッゴ~
ライム色のライト当ててるみたい(笑)
ちなみにガリガリ君はワタシです
ってか、ガリガリ君如き気にせんで"(#  ̄ー ̄)〇""グッ"
高温でもOK…、だといいんですけどね…
エキマニの温度は、半端無いっスから…。
どんなに変色しても、サビなきゃOKなんですけど、
こればっかりは時間が経ってみないことには、なんとも…
神様、お願いって感じです(苦笑)
ま、ある意味人柱って事で…(照笑)
うぎゃ~!!!
悪魔の囁き止めれ~!!!!!
この前インテRをキャッシュで買っちゃったもんで
マジ今、金、無いんですから~(笑)
でもやっばりチタンがイイな…
って、乗っかってどうするよっ。
なまら、イイっしょっ!
なまら、光ってるっしょっ!!!(爆)
でも、一番拘ってるのは磨いた倭さんですから~(笑)
しかも、俺の錆びたエキマニも磨いて、また誰かに譲るって…
どんだけ~(爆)
退院、おめでとうございました~♪
08のZZR1400、イイっスね~。
トルク、最高出力、キャニスター、等々・・・
色は・・・ですが(笑)
いっそのこと、オリペンでも…( ̄∀(・。・;)ボソボソ