ZZR1400 PHANTOM Ninja 黒影

愛馬ZZR1400と、日々思うこと (゜o。∀。o゜)

ZZR1400の、N→1速へのガチャコン

2008年02月04日 08時14分39秒 | ZZR1400
2006/10/4 撮影 恵比寿ガーデンプレイスにて



ZZR1400がリリースされて以来、ネット上で頻繁に出てきた話題、
ニュートラから、1速へギアを入れた際に出る
ガチャコン!という音について───

知らない人もいるかも知れんが、これがまた車体を揺らすほどの
結構な衝撃を伴って大きな音がするんだよね。

このあまりに大きなガチャコンに、本当に大丈夫なのかぁ?と
疑念を抱いた人が大勢いたんだね。

俺は原チャ以外、ずっとカワサキ車オンリーだったため
こういうものだと思い、まったく疑念を抱いた事が無かった(笑)
カワ車が全てそうなのか、俺の乗った車種が たまたまそうだったのかは
定かではないが・・・





それでも友人のバイクや、代車など、他社のバイクに乗ることで
その1速へ入れるときのフィーリングが、ぜんぜん違う事に気が付く。
そしてクチッとか、チャクッとか、とても小さい音であることに驚く。
下手をすると、1速に入った感触すらほとんど無いものもある。
それはそれで静かで、メカにも物理的な負担もかからなさそうで
とてもいいな、って思うんだけどね・・・

困ってしまうのが
マシンによっては、確実に1速に入らないモノもあるということ。
俺がそのマシンに不慣れな事もあるが、
信号待ちなどで、いざ発進って時に、1速に入れたつもりが入ってなく
「あわわわっ」と体だけが前のめりになって
むなしい空ぶかしをしてしまうことも…

ま、半クラにして合わせてやりゃあ、すぐにつながるけど
頻繁にそれをやるのは面倒っちいし、
そもそも入ったかどうか、疑心暗鬼になりながらの運転なんて
ストレスが溜まる。

その点ZZR1400は、ニュートラから1速へ入らないということが
1度たりとも無い。

これは、あのガチャコンの恩恵だと、勝手に解釈している。
( 詳しい人がいたら、教えて~♪)

頻繁に停止する事が多い街乗りにおいて
静かで不確実な1速入れより、うるさくても確実に入る方が
俺としては有り難いんだよね。





こういった実質的な利点だけではなく
俺の体に染み付いてしまった、このガチャコン
今や無くてはならない存在となっている。

それはね…
 闘争心 

俺は密かに「気合いのガチャコン」と、命名しているのだ。(爆)

もうねぇ…、信号待ちでガチャコン!と1速に入れるたび
『行くぞっ、ンのやろう、テメェ!くらぁっ( ̄д ̄#)!!!!!』
と、おもわず湧き上がる闘争心を、楽しんでいるんだよね(爆)

『俺は最初っから、クライマックスなんだよぉっ(`Д´*)凸!!!!』
みたいな…
困ったヤツだね、まったく… (^ヮ⌒〃;)>

ま、あくまで心の中で 闘争心を楽しんでいるということで・・・

他メーカーのバイクに乗ると、この気合いが入らず
なんか面白く無いんだよねぇ。



あと、信号待ちで俺の前を塞ぎつつも、
もうすぐ青になるというのに、ボケっとしているヤツがいても
このあまりにも大きな音のガチャコン!を聞いて
おもわずビクッとしながら、「あっ、もう信号変わるのか」と
発進準備をしてくれたりもする。

ヘルメット越しでも、ちゃんと他車にも聞こえる
なんとも頼もしいガチャコンであったりもするんだよ(笑)



ちなみに、このガチャコン
ニュートラ時に、約10秒以上クラッチレバーを握っておいてから
1速に入れると、スコッと、静かに入ります。

実際には、そんなかったるしいことしないけどね。

う~ん…、どんなカラクリなんだろう?・・・










最新の画像もっと見る

197 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ガチャコン (TOMO)
2008-02-04 09:39:09
おはようございます。

ガチャコンって音とショックですが、
私もカワサキ車ばっかり乗ってきてますから正直こんなもんだと思ってますが(^^;

1400はそれまでの車両よりも
かなり少ないですよね?

この音&ショックって、
内部の歯車の横って言えばいいのかな?
駆動を伝える四角いツメがシフト操作して
相手側の歯車のツメと噛むときに
回転していたものがいきなり止まるから
ショックと音が出るわけですけど。
(ZZR1100のC型はこのツメが弱くて
偏摩耗するのでギヤ抜けが多発したん
ですけど)

なのでこのくらいじゃ壊れたりしないです。
クラッチ切った状態でのショックで
壊れるなら190馬力どころか1馬力も
駆動できないですって(笑)

#逆にノークラシフトはどんなに
#回転合わせてもミッションには
#良くないです

本当はバラしたギヤの画像とかあると
解りやすいんですけどねぇ・・・

ニュートラの時にも内部ではギヤが
回ってますので衝撃音が出るのは
仕方ないんでしょうね。

クラッチを切ってしばらく待ってから
シフト操作をすると音と衝撃がしないのは
ギヤの回転がショックが出ない程度まで
落ちてるからです。
多分そうなると逆にツメの位置によっては
上手く噛み合わずに入らないこともあるはず・・・
他社のが衝撃が少ないのはもしかすると
エンジンから遠い歯車でこの駆動を換える
ツメが動いているのかも?

ショックはチェーンのたるみが増えても
強く出てきますので気になったら
調整するのも一案でしょうか?
返信する
Unknown (ベルボトム)
2008-02-04 10:51:03
私はずっとHONDAばかり乗ってきたのでまじめに自分のKAWASAKIに始めて乗ったときは、壊れてる?壊れる?凄くハラハラしました。何でコンナに音が大きいのか?バイク屋がカワサキだから!というのでこれでそういうもんか!と納得!

わはは。。あたしも信号待ちで隣のおっさんとかにシグナルGPけしかけられると、このガチャリ!の瞬間火が入ります(笑)
でもなんでコンナに大きい音なのかな?
返信する
1速に入れるときの消音 (アウトバーン)
2008-02-04 15:34:47
カワサキバイクの1速入れはガチャコンに通ず。

何でもガチャコン言ってました。1000RX, ZZR1100,
GPZ900R, 1000GTR, ZZR1400, 1400GTR, 今まで所有し
たカワサキ全車、言ってました。

黒影さんの10秒ほどクラッチを握っていれば消音、は
いにしえから伝わる解決策ですね。カワサキは戦車を
作っていた人が大昔に「ギヤはこうつくるもんだ」と
のガイドラインを策定して、皆それを信じて疑わない
(大笑)なんて秘話があったりして?

いつか訊いてみます。
返信する
たしかに! (奈津子)
2008-02-04 16:27:43
私も最初 ZZR に乗ったとき、ビックリしましたー。
スズキ→スズキ→ヤマハときて、初カワサキでしたし(笑)。
ニュートラルから一速もそうですが、普通にギヤの切り替え?とかも
音がでかくて驚きましたですよ。もう慣れましたけどね(笑)。

隣の車とかも、こっち向いたりしますよね。
確かに、ぼーっとしている運転手には効果覿面♪
返信する
戦闘モードに入ります (黄猿(イエロ))
2008-02-04 20:15:28
あの振動があってこそ、行くぞって感じで自分的には好きです。
あれがあってこそのZZRと思います。
しかし振動は大きいですww

話変わるんですが、自分のブロクに黒影さんのブログのリンク貼らせてもらっていいですか?
返信する
パワーとガチャコン (じんじん)
2008-02-04 20:45:46
こんにちはです。

なんかZZRのガチャコンって、
以前乗っていたZX-12Rよりでかい気がするんですよねぇ。

やはり重量もパワーも増した分、
厳ついギアが入っているんでしょうね、きっと。

カワ車の場合はパワーとガチャコンが比例してたり(笑)

ちなみに自分は1速に入れてエンジン切る派なので
ガチャコンしないのですが。
自分の「闘争心」はエンジンスタートの
キュキュぼぉ~~~ なんです。
これで信号待ちでボケッとしている子たちを
目覚めさせてあげてます。(笑)

でもたまに自分がボケッとしていて、
取り残される事もありますが・・・(爆)
返信する
息を止めなくても聞こえる (Justice)
2008-02-04 23:16:16
Y車(花の2スト時代)は「うりゃぁ~っ!」の手前に一瞬の沈黙☆息を止めて☆逆シフトであれ何であれ・・・
パァーンっ!!と全開放 イコール 一気にレッドでしたから、んな音は聞いたことも見たこともないやうな(笑
UPもDOWNも全く・・・音叉の音ぐらいしか聞こえなかったやうな(ww)うふっ♪

そんでもって「重工業だもんなぁ~そりゃ0.2トンは重いよねぇ~新幹線だって打ち出しで作る会社だもんねぇ~!」
と、構造的なものだと信じて疑わず、当然のように「うりゃあ~っっ!!」っと気合を入れて「ガチャコン♪」
Dトラもそうですよ・・・バンビちゃんとかとは全然違います(比べる相手が違うってか?)

「Kawasaki海苔」だけの醍醐味でしっ!☆(^^)☆言いすぎかな??
返信する
これも共感? (riot)
2008-02-05 09:28:56
確実にシフトせぃ!気を抜くなょ!
...と言われてる様にも感じます。UPもDOWもそう感じます。
信号待ちは先頭に出てOFF、勿論1速に入れて!
噛ませたままが癖ですかな...。

音はそれぞれ違いますね、同機種であっても違う、構造的なものか?メンテ上の状態(チェーンやシフトリンクの調整)なのか??

kawasaki車は元来 癖 が反映されて慣れる車種だと感じます。そこが魅力でもあるんですがね☆
自分が知っていて馴染んでて、他人には理解できない細部の違和感...、癖と味!こそが道楽の入り口でしょうか。。。
返信する
GTRも! (ぱぬぅ)
2008-02-05 21:51:45
がっちゃこん!します!

これが無いと福操縦士(峠では前よりケツをずらす)が発進に気がつかないので「必需品」です。

街中の先頭(戦闘)発進の際には「音だけしやがって、、、パニア付のタンデムがぁ!」と睨まれるとか睨まれないとか、、、

そんな時はもちろん「ZZR涙目」なGTRの低速トルク活用してご本人に見えるように真横に並んで走りますYO

がっちゃこん!これ重要ですよね!
返信する
全くです (じゅんぴー)
2008-02-05 23:06:56
私の中での、Kawasakiのがちゃこん・・は。

男なら、行くぜ、相棒「うらあ~」

女なら、「姉さん、行きますぜ・・」
そして、やはり、「うらあ~」

DE・SU

やっぱり、そんな、Kawasakiのマシンが好きですよ

はい・・・・。
返信する

コメントを投稿