![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d6/d277ee748741d3ab3a127879b5470a81.jpg)
8月19日
バイクの日だってさ。
1989年、政府総務庁(現在、内閣府)交通安全対策本部は交通事故撲滅を目的に、
8月19日をバイクの日に制定。
バイクの安全を考え、バイクによる交通事故の増加を防止するための日。
バイクの安全を考えるのは良いとして
俺は世間のバイクに対する認識に、いまいち納得できない。
「バイクは危険だ」
なんだそれ。
バイクは剥き身で乗るから危険だ。
バイクは車に比べ、4倍の衝撃力があるから危険だ。
バイクは危ないから、乗らないで。
はあ?
じゃなにか?
チャリにでも乗れってか?
主婦や子供も平気で乗っているチャリは安全か?
確かにバイクほど速度は出ないが、速度の出ている車に突っ込まれるではないか。
その衝撃たるや、バイクの比ではない。
じゃ歩けってか?
毎日のようにハネられている歩行者は安全と言うのか?
最も無防備なのは歩行者ではないか。
そんな事を言っていたらキリがない。
それこそ、家から一歩も出ずにこもるしかないではないか。
家に居ても火災はあるし天災もある。
病気で死ぬことだってある。
バイクだけが何故そこまで危険だと言われるのだろうか。
最も安全な乗り物と言われている飛行機。
事故の確率が低いからという理由でだ。
そんなの、最も安全となる要素だけを持って来て数字にすればそうなるだろうよ。
これが一度の事故での死ぬ人数や確率だったらどうよ。
全く違う数字が出てくる筈だ。
結局は、何に乗ろうが、どう向き合うかであって
どれが危険だとかというものではない。
包丁だって、料理もできりゃ凶器にもなる。
だからといって包丁は危険だから使うなという話にはならないだろう。
俺は今までバイクを危険な乗り物と思った事が無い。
かと言って、自分は事故で死ぬ事は無いと過信しているワケではない。
他人に危害を加えうる乗り物だという意味では、危険な乗り物だとは思うが。
バイクは危険だという声が多い中
カミさんをはじめ、親や妹、学校、会社関係に至るまで
俺の周りには、これまでバイクに対して理解のある人に囲まれてこれたのは
幸せなことだろう。
そういった理解ある人達に感謝しつつも
バイクのある生活、これからも楽しんでいこうと思うバイクの日であった♪
って、バイクの日もなにも、この48時間、一歩も外へ出てねえ…
てか寝てないし…
う~、ケツ痛てえ…
同じ痛くなるなら、バイクに乗って痛くなりたい…orz
早くケリ付けて、温泉ツー行くぞっ!!!!(*≧Д≦*)ノシ
あっ、それから最近、過去記事にコメントをくれた方で
こんな過去記事に…とか気にしている方がいらっしゃいますが
ぜんぜん気にしないで下さい。
加えてコメント欄が掲示板のようになってしまうことを気にしてくれる方も
いらっしゃいますが、ぜんぜんOKです♪
むしろもなさん、いつもコメントありがとうございます。
そして、ご返事なかなかできなくてすみませ~ん(T-T)
これからもヨロシクです。
そう、ZZR1400を契約した時から
はじめまして 今過去ブログを少しずつ読ませて頂き
ようやく2009年に入りました!(◎_◎;)
いいですねぇ~ 勉強なります
パッセンジャーのヒートプロテクター
真似させて頂きましたm(._.)m
でもジュビリーリングが見つからず
L字金具で加工しました
これからも 宜しくお願いします
オラの廻りも「危ない!」との声ばかり。
危険だから、気を付けて運転しなさい。
言う人に限って、バイクなんて乗った事無い。
十分に気をつけて運転してますし、どんな乗り物も危険を認識して乗っています。
バイクだけを差別しないで欲しいっすね。
私も家内の実家の方から「バイクって危険だから」って言われます。
最初のうちは理解してもらおうとしましたが、やはり乗った事のない人には分かるわけないので、最近は説得するのはやめました。
っていうより理解される方達だけでいいかなって思うようになりました。
(それだとバイク人口が先細りなんですけどね)
乗ってない人には、わかりますまい
しかし 世間一般からみて恥ずかしい死に方だけはしたくないなぁ(残された家族の為にも)
※コメントの件おいらの事??
もしそうなら、あたたかいお言葉ありがとうございます<(_ _)>
ZZR1400の購入を検討はじめてから、いつも見させてもらっています。
バイクが危険という画一的な判断はさびしいですね。
乗る本人がどう楽しむかによるのかな?と思っています。
※ブログ見ていて、とても楽しいそうなので,06中古を購入しちゃいました。記事楽しみにしてます。
フリーウエイで目の前でライダーが車に当てられて、人形のように吹っ飛んで後方の車(120キロ以上でてる)にはねられ、そんなの見た後はさすがに次は自分かな?と、びびることもあるけど、そんなこと考えてたらここでバイクには乗れません。
運ですとも!
自転車だって歩いてたって危険といえば危険ですもんね。
娘がタンデムデビューしました。
主人が幼稚園に乗せていってます。
危ない!と皆言うけど自分もバイクに乗ってて、娘も小さいながらに乗るのが大好きなのだからとめられないない~(笑)正直めちゃ心配なので主人と娘にはタンデムではフリーウエイは絶対使わせないようにしてます。
それ以上に得る物が多いですよね。
運転してるだけで楽しいのに止められる訳が無いです!
(決してその人を愚弄する気はありません)
知らないモノに理解を示さない人はいます。
「こっち側」と「あっち側」。
僕は老衰でバイクに乗れなくなるまで「こっち側」であり続けたいです^-^
特に、ZX14を買った時は「妻と小さな子供3人もいるのにそんな300キロもでるバイク乗るなんて!」と、親やら会社の上司らに言われましたね。確かに速度が速ければ死亡率が高いというのはわかりますが、常にそんなスピードで走ってるわけではないし、現在の速いバイクには、メーカーも考えてそれ相応の安全装備もついてますからね。
体感速度も車はスピードだしてもあんまり感じないから危険だし、ナビやら、携帯やらいじくりながらフラフラ走ってる奴多いし、自分的には、車の方が油断しやすくてあぶないと思うけどなぁ。
まぁ、「バイクは危ない」と思う人が減っていくように、ここの黒影さんのブログに遊びに来てる人だけでも絶対(不必要な)事故だけは起こさないように気をつけて楽しみましょう!
P.S先日は素晴らしいコメントありがとうございました。さすが愛妻家だな~と感動しました。これからもお二人のおもしろ話で楽しませてくださいね。ありがとうございました。
私もバイク「だけ」が危ないとは思いませんが、公道を自由に走れることや、乗り物としての物理的な特徴を鑑た場合、いざというときに大怪我に繋がるリスクは高いと思います。そういう意味では「危ない」という世間の認識もあながち間違ってはいないのかなと考えています。
「バイクは(も)危ない」と認識した上で、乗っているライダーもいるということをお伝えしたくて書き込みさせていただきました。