ZZR1400 PHANTOM Ninja 黒影

愛馬ZZR1400と、日々思うこと (゜o。∀。o゜)

たまがわ花火大会へ♪

2009年08月24日 05時39分12秒 | ZZR1400でお出かけ
 
22日土曜は、花火大会の日。
第31回世田谷区たまがわ花火大会へ行って来た♪

もちろんZZR1400で(*ゝー・)b

ZZR1400 黒風

距離的には家からバイクで5分と近所なんで、チャリでもいい距離なんだけど
多摩川との間には、すっごい坂があんのよ。
このクソ暑いのにあの坂を通るのはねぇ…('~`;)

去年はカミさんが熱を出して寝込んでたんで、2年ぶりだね。


今年はカミさんが焼きそばとお弁当も作ってくれた♪
焼きそば お弁当
焼きそばは、普通にタッパーに入れても気分が盛り上がらないので、
出店チックなプラ容器に入れた(笑)

2本の水筒にはキンキンに冷えた水も入れたし、準備は万端♪
そして早めに行こうと、6時には家を出た。



バイクは秘密の場所に停め会場へ。

もう既に凄い人出だったけど、いい場所が取れた。
もうハラペコ状態だったので、さっそく焼きそばとお弁当~♪
カミさんはノンアルコールをブシュっとな♪

 

そうこうしている間に辺りはどんどん暗くなり、いよいよ花火です♪

たまがわ花火大会

そして、カウントダウンから一気に打ち上げ♪
この体に響く音がたまりません(w´Д`w)

たまがわ花火大会

魅惑のスターマイン、いいっスねぇ~(*´‐`*人)

ちなみに、「スターマイン」とは「速射連発花火」の事を言い、
いくつもの花火を組み合わせて連続的に打ち上げ、
ひとつのテーマを描き出す花火です。
ここ数年、どの会場でも観客の反応もよく、とても流行っている花火ですね。

昔は、ドン、ドドンと、単発花火ばかりで構成されてましたけどねぇ
やっぱりスターマインは景気が良くてイイやね♪(≧∇≦)b


そして最近お気に入りなのが「和火」

金色系の花火で、日本で最も古い時代に作られた花火の彩色を、
現代風にアレンジした花火です。

たまがわ花火大会

レトロな雰囲気を持ちつつ、現代のスターマインとの融合。
現代と古代のコラボと言いましょうか…

そしてこの和火のシメには満天に広がるシダレ柳…

たまがわ花火大会

か~、来てますねぇ~(*≧ω≦)ノシ

おおおお~っ!!!!
と、大きな声を上げながら、おもわず涙が流れます(笑)



今回の花火大会のメインテーマは「鼓動」

最近の流行でもありますが、音楽との競演で創作花火が打ち上げられます。

和太鼓の迫力ある演奏とリンクして、夜空に大輪の華が咲いて行きます♪

途中、俺の大好きなヴァンゲリス「アンセム」も流れ
めっちゃ気分を盛り上げてくれました。





極彩色豊かなスターマインも、ここ最近は電子制御とかされていて
打ち上げの筒同士が連動して動き、新たな演出が加わってます。

たまがわ花火大会

スピード感にあふれ、なんとも華々しい演出ですねぇ♪


でも、でも、
やっぱり一番は「尺玉」ですよ。

もう、打ち上げ音からして違うもんね♪

ズン、と鳴った瞬間に、来た、キタ、キタ~!!!!
とワクワクさせ、
何処までも昇って行く火の玉…

で、ドッカンと空気を揺るがし腹に響く爆発音にあの大きな華。

く~、尺玉サイコ~!!!!(((o(*≧Д≦*)o)))


残念ながら、都内では立地条件等から、
大きくても2尺玉までなんですよねぇ。

このたまがわ花火大会でも一番大きな花火は尺玉。

実際、俺も今までで最高に大きなものでも、
2尺玉までしか見たこと無いんだよなぁ。

直径600mという大輪の華、
東京では絶対に見る事は出来ない「三尺玉」
なんて、すっごいんだろうなぁ…

その三尺玉が打ち上げられる、秋田県「能代港まつり花火大会」なんて
いつか行ってみたいなぁ…(*´‐`*人)

そして一生の内、一度は絶対に行きたいのが、
新潟県「片貝まつり」
なんと世界一の「四尺玉」ですぜ、旦那。
直径800mですよ、800m。
東京ドーム9個分の大きさですぜっ!!!!


はああああ~、見たいなぁ ☆・゜:*(人´ω`*)
ZZR1400があれば夢じゃない。
交通規制、カミさんの体力、俺の仕事の都合、宿の予約、天候、etc・・・
障害は色々あるが
ぜってぇ行ってやるぜっ、片貝まつり!!!(*≧ω≦)ノシ



まあ、色々見たい花火もありますが、
それはそれ、これはこれ、
今回のたまがわ花火大会も楽しかったっス♪(*ゝー・)b

満足満足♪



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (masa)
2009-08-24 08:22:39
四尺玉、見たいですね

花火大会は今年は行けませんでした。
返信する
すごいですねぇ (ゆう)
2009-08-24 10:29:27
写真なのに伝わって来ま..
写真 綺麗ですねぇ
花火の写真ってむずかしいのでは

花火大会 黒風さんだと
帰りは大変だったんじゃ...
返信する
花火 (アキ)
2009-08-24 12:28:12
花火すごく綺麗ですね。
今年は調布の花火大会に行ったので、
多摩川の花火大会に行かなかったのは失敗でした。
焼きそばをプラ容器に入れるなんて発想が豊かですね(*^-^*)
返信する
涙ぼろぼろ。。。。。 (みちお)
2009-08-26 00:07:02
ですよね! ですよね!
花火見ると、涙ぼろぼろですよね!
彼女には「なんで?」と言われるのですが。。。

あと、花火って、
まわりの大勢の人がいっしょになって、
「わぉ~~」と歓声あげたり、拍手したりして、
感動を分かち合えるのがいいですね。

みちお宅は、川崎側なので、同じ日、川崎側の
花火大会でもあったのですが、
都合により、見れませんでした。
残念!!

片貝の花火、行きたいなぁ。。。。。
ZZR1400を連ねてみんなで! (*^ ^*)
ありゃ、、、平日なんですね。。。。
返信する
片貝花火 (ノブ)
2009-08-27 09:32:03
現在、新潟県の片貝花火大会の時に立ち入り禁止区域に指定されるところで仕事している者です♪

ZZR1100に乗っていて、次はZZR1400に絶対乗りたいと思っていつも拝見しています。

新潟は3尺玉だけでも柏崎、長岡、片貝で上がりますよ~。今年は片貝を見られれば全部制覇になります。
ぜひ新潟にもお越しください!!
ZZRならスグに着きますよ。
返信する
四尺玉♪ (黒影)
2009-09-01 00:31:29
■masaさん

でしょ、でしょ♪
四尺玉…
どんだけ凄いんだろう… (*´‐`*人)
返信する
大渋滞 (黒影)
2009-09-01 00:31:56
■ゆうさん

帰りは、すっごい渋滞してましたねぇ。

でも大丈夫♪
そこはジモピー、裏道を知り尽くしてますから~(≧∇≦)b

ここら辺は、地元のタクシーでも迷うぐらい、迷路な住宅街なんですよ。
直線の道が少ない上に、狭くて不規則に一方通行が並んでいて…
何十年も暮らしている俺でも、未だに知らない道があるぐらい(笑)

時々TVでも「ナビを使わず、誰が世田谷から脱出できるか?!」
みたいなゲームをやってたりします。

なので地元の人以外は、みんな幹線道路しか使わないんです。
一本裏に入ると結構空いてるんですけどね♪
返信する
大正解♪ (黒影)
2009-09-01 00:32:37
■アキさん

ぬはははっ、いいっしょ、焼きそば♪
屋台を見ると、どおしても焼きそばを食べたくなるんだけど
買って失敗したなぁ…と思う事が多いんですよねぇ。
ウチの焼きそばの方が旨いのに…みたいな(笑)
持って行って大正解でした♪

調布の花火大会に行ったんですね。
いつも行きたいと思っていて、なかなかタイミングが合わなくて…
一度も行った事が無いんですよ。

今度こそ行ってみようかな調布。

返信する
 (黒影)
2009-09-01 00:32:59
■みちおさん

あははははっ、みちおさんも出ちゃいますか、涙。
「なんで?」って、出ちゃうモンは出ちゃうんです。キッパリ(爆)

そして周りの歓声も、より涙腺を緩めちゃいますよね(笑)

片貝の花火も良さそうでしょう♪
はたしてバイクでどこまで入って行けるのだろうか…(;^_^A

返信する
初めまして♪ (黒影)
2009-09-01 00:33:30
■ノブさん

立ち入り禁止区域に指定されるところで…
って、大会運営されているとか、消防関係とか…
もしかして花火師さんですか?!!!!Σ(゜Д゜ノ)ノ
わざわざコメントありがとうございます♪

新潟って、ホント有名な花火が多いですよね。

新潟花火温泉お泊まりツーなんて、素敵だなぁ…(*´‐`*人)

今度マジで運営サイドに電話して、色々訊こうっと。
返信する

コメントを投稿