![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2e/4584f7f2432b25505c3b64d239f011a8.jpg)
http://ninja14r.kawasaki.com/
ほ、ホントだぁ~!!!!Σ(◎Д◎ノ)ノ
ハイリキさんの言ったとおり
ティザー広告にムービーが追加されてる~っ!!!!!
いやぁ、気が付かなかった。
この左右のクリックタブ、
以前クリックした時は何にも無かったんで
あまり気にしてませんでした (^ヮ⌒〃;)>
どうせ新しいムービーが追加されたら
トップに並ぶだろうと、勝手に思ってました。
まさかスクロールした一番端っこに新しいムービーが追加されるなんて。。。
しかもサムネイルの画像が、今までのムービーと変わらない画だったので
余計わかんねぇよ (@ヮ@;)
今度はサイドカウルも見易くなってます♪
![2012 ZZR1400 / ZX-14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/11/4e3018798ae4d79d1c6d891078aef53b.jpg)
どうやらウインカーは、現行と酷似した形状のようです。
少なくてもミラー埋め込みタイプではないみたいですね。
個人的には、ミラー埋め込みってあまり好きじゃないんで
OKかと♪
そしてエアダクトに、なにやらフィンらしきものが・・・
一体どんな形で後の形状へとつながっていくのでしょう?
楽しみですねぇ。
そしてブレムもはっきり見れますねぇ♪
立体エンブレムの復活です。
![2012 ZZR1400 / ZX-14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e1/dbf272d642022ebc8bce0e7677f96a24.jpg)
今度はサイドの『Ninja』も立体になるんですね。
そしてこちらも立体、カワサキロゴ。
![2012 ZZR1400 / ZX-14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a8/c696339c27826733e8c2ab3f9a9e414a.jpg)
タンク? 何処でしょう。
ムービーではその他、エンジンやフレームの画像も出てきます。
泣いても笑ってもあと3日。
これが最後のティザー広告なんでしょうか。
早く全貌が知りたいですね。
ハイリキさん、情報ありがとうございました~♪(*≧ω≦)ノシ
以前も書き込みしましたが、ティザー広告の左から2番目のフロントフェイスは、Lowビームの形状から言って現行型ですよね
そう感じているのは自分だけかな
明らかに現行モデルの画像ですね。
おそらくこの2011年モデルの写真を加工した物でしょう。
わかりやすく並べてみました。↓
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/26/18ea705ce28ff810388028ac8595d827.jpg
ちなみに公表されている画を加工すると
2012年モデルのフロントマスクはこんな感じ↓
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a3/7a2c97de4d9cfa837f1e743cf12bdef5.jpg
現在、ZZR1400を購入検討中です。
予算の問題もあり中古を探しています(^^;;
何かアドバイスなどありませんか?
ZZRはここを良く見た方が良いよ!などありましたら宜しくお願い致します。
それにしても、ライト下のフィンがどのようになっているか興味津々です
ZX-12Rのアンダーカウルに付いていたフィンの様に本の少しだけとか
それでも効果がある為付いていたようなので、14Rにも整流効果がある為付いているんでしょうね
個人的な意見かもしれませんが
思いついたことを二、三。
まずは年式。
前オーナーがリコールなどに対し、どのような対処をしてきたかがわからない以上
ある程度対策が施されている2008年モデル以降がお薦めです。
ただし、既に希望のリプレイスマフラーが存在する場合
適合する年式が限られてきますので気をつけてください。
あまり変なトラブルは聞きませんが
ものによってはヘッドからオイル漏れが起きているという
症状が出ています。
これは漏れるという人もいれば、まったく漏れないという人もいて
かなり個体差がある症状だと思います。
2008年以降は、ヘッドの形状がリファインされているため
06、07よりは漏れの報告は少ないようです。
具体的な場所はヘッド左側からオイルが滲むようです。
(サイドスタンドで停めると左に傾くため)
俺の初代ZZR1400もここから滲んでました。
ちなみに今乗ってるZZR1400は09ですが
今までオイルのトラブルはありません。
あとは北米仕様のZX-14である場合は
車検でトラブル可能性もあるので
購入店で車検時にはどうするかを
ちゃんと聞いておいた方が良いと思います。
車検場の厳しさに左右されるようですが
基本的に北米仕様のマシンのマフラーは
車検に通らないはずですから。
と、まぁこんなところですかねぇ?
もし、このコメントを見た人で
こんな所も見た方が良いという人がいましたら
是非ご意見くださ~い(*≧Д≦*)ノシ
これ、
俺も最初はフィンかと思いましたが、
サイドカウルの画像を見る限り
どうやらサイドカウルの天面が見えているようです(〃゜ω゜〃)b
光の加減でフィンのように見えていただけかと。
アドバイス有難う御座います。
大変参考になります。
2008年以降ZZR1400で絞り探して行こうと思います。
本日、カササキの正規取扱い店に探してくれとお願いしてきました。
が、お店曰く明日新型が発表になり来年デリバリー開始になるので、年明けの下取り上質車を狙った方が良いかもしれないと言われました。
現在、乗っているZRX1100は売却先が決まっていまして暫くバイクに乗れない期間が出来そうです(^^;;
焦らず、これだ!っという車両に巡り会えるのを楽しみにしたいと思います^^
また色々と参考にさせて頂きます(~∇~o)
テンション上がりまくりですわ!!