
定価3,990円(税込)
寝る間もないような忙しさが何ヶ月も続いているのだが
昨日土曜は、昼過ぎにデザインを提案した後、
クライアントからのフィードバック待ち状態になり
ほんの少し時間が出来た。
あまり寝ていなかったのだが、なんか気分転換にと
久々に外食へと出かけた。
ま、外食っつってもスシローなんだけどね。(笑)
久々のお寿司…
う、旨ぇ~♪
帰りにちょっと寄り道してナップスへ。
前から買おう買おうと思っていて、ずっと買いそびれていた
パンク修理キットを、やっと買えた♪

って、今更?
今まで持ってなかったの?
…なんて言わないで~。゜・(*ToT*)・゜。
何の計画も無くナップスへ行ったのだが
店内に入ると、なんと全品10%オフの貼り紙がっ!
なんてラッキーなんでしょ♪
3,591円で購入。
今度からツーリングなど遠出の時に持って行こう (*ゝー・)b
これまで変な所でパンクしたことって無かったけど
ツーリング中にパンクしたら嫌だもんねぇ。
街中でパンクする分には、何処でも修理するショップはあるし
適当に何とかなっちゃうと思うけど
山ン中じゃねぇ・・・
俺1人だったらまだしも、体の弱いカミさんも一緒じゃ
シャレになんないもんね。
寒い山中で何時間もカミさんを待たせるだなんて
無理無理、ぜってぇ体壊して寝込むって。。。
ちなみにポーチを開くと、こんな感じ↓

サムズアップという海外かなんかの商品を 引いてきているみたいだね。
ま、どこのパンク修理キットでも良かったんだけど
ボンベ付きの相場が、5,000~7,000円ぐらいのところ
色々入っているのに3,900円とお安かったのでコレにした。
まともな空気入れがある所までの臨時の急場しのぎとは言え、
ZZR1400みたいな大型バイクには、ボンベが3本ぐらいないと
足らないんじゃないかなって思ったしね。
キット内容はこんなになってます。↓

画面中央の黄色い『筒』、
一体ナニに使うのかと、最初全く不明だったが
どうやらボンベに巻いて使うらしい。
低温火傷防止のカバーだって。
なるほどねぇ。。。( ̄o ̄)b
初めて見た時、サムズアップのマークがドンと目に入り
ナニこれ、親指に巻くの?と
大ボケをかましてしまった(爆)
とにかくこの手の商品
できれば一度も使う事が無いと良いものですが
備えあれば憂いなしということで
これからは安心してツーリングに行けますね♪(∂ヮ∂* )b
パソコンの前にずっといるので肩こりが酷く、ピップさんにお世話になりっぱなしです。
旦那さんもこのパンク修理キットの値段と内容を見て「安っす!俺も欲しい^^】と言っておりました。以前高速で友人が釘を拾いパンクして大変だった事を思い出しましたが、これが有れば安心です。
実は私も持ってません・・
他力本願的な・・・
悔い改めます。
遅くなりましたが・・・・
黒影さんルナさんお誕生日おめでとう!!!!
ついに明日、発表だ!!!
小分けして袋に入れて、張り出したリアカウルの空間へ押し込んでます^^;
刺さった鉄片や釘を抜くのに、小型のニッパ(マイクロニッパ)も車載工具に入れておくと良いですよ。
ツーリングのイザと言うときのために。
自分ももとより、仲間のパンク対処のタメに。
詳しいことは僕の日記を見てもらえればわかるんですが、このキット、使い慣れてないとものすごくてこずりますw
画像一番最後の、左下にあるドリル状の工具ですが、プロが使用する工具はもっと先が長くとがってます。
このキットのままですと、大きなホッチキスの針くらいの1mmに満たない程度の穴だと、第1行程の穴空けができませんw
かなりのチカラと労力を費やしました^^;
あれ?付属で穴に入れ込むゴム材はありました?
あれが茶色のブツブツのが入ってたんですが、これも使いにくく、100mで抜けてしまいまたパンク。゜(´Д`。)゜。
結局ショップにTelして対処してもらいましたが、やはりプロが持ってる工具は違いますね♪
このセット、まずはドリルの先端をもう少し尖らせて、ゴム材は後グレーのもの(この手のは2種類しかないはず)に買いそろえておいた方がいいかと思います。
ボンベはタイヤ1本に1本半使えば自走できる程度になります。
前後2本分なんで3本入ってるんですね。
いざというときのために買って持っておいたんですが、使えないのでは意味がないですもんね^^;
まぁ、僕が不慣れなのが問題なんですが(ノ∀`)ペチョン
で、あれから常備しなくなりましたが、パンクは(運良く)してません。
常備するとパンクしそうな気がして^^;
変な「俺ジンクス」ですみませんm(_ _)m
でも、僕はマスツーがメインなんで、ソロツーメインな黒影さん&黒風号には、マストアイテムだと思います^-^b
遅くなりましたが、奥様ともどもお誕生日おめでとうございます.+:。(ノ^∇^)ノ゜.+:。オメデトー
いずれもダイソーで買えるので^-^b
ボンベが3本入っている物初めて見ました
10日になったので、ZX-14Rのティザー広告を見ました。カウントは、00 DAYSになってたので、全貌が見れると思ったのですが、変わりませんでした
お昼頃に更新かな
ライムのピンストたまらんですが、黒もまた渋い!!!
こんなのに背後につかれたら、すぐに譲ります。
http://www.motorcycle-usa.com/2970/Motorcycle-Photo-Gallery/2012-Kawasaki-Ninja-ZX-14R.aspx
確かに。4輪と違って2輪にはスペアタイヤなんか付いてないですもんねぇ(汗)
タイヤにブシューなウレタンタイプもありますが、ZZR1400の車重には怖いですね。
ナップス、私も行きましたよ♪綾瀬店ですが。
FF5V買っちゃったw 血迷ってグレイブカラーのフラットブラックに一目惚れ(汗)
限定解除はやっと1段階が終わりそうです。
1012年モデル・・・まだ見てないんです。見てきます。楽しみすぎるw