今年初めての茨城指導センターへ。
どうしてこんなに首輪がついている子が
たくさん収容されているのだろう。
茨城県はほとんどが外飼育。
放し飼いも多いから。
今すぐは無理だけど、室内で家族として過ごすのが
当たり前にならなければ。
避妊去勢の徹底もだけど、どうしたらおうちに帰れる子が
増えるのだろうか。
探してもらえないということは、茨城県における犬の扱いに比例してると思う。
こんなんでいいの???
首輪がついていないなつこい子もいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ef/5087f4e84d3c54bfd6d4113dfd920ee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9f/43a2b6e3662f85d710216f6e77845518.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/af/48f9fda7ba5853e8eab480fdf1c35c50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e1/76266ca1eda5dbe2ab012cd509704a9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/50/e410919cb1d1d902ba163c5bb8353a80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b8/fd87be390f349b5bc634176da1dcbede.jpg)
この子は放棄で今日収容されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ae/1bc178c928c5eab4bf2713f93a40bd87.jpg)
ここにいる子たちは譲渡対象の子たちだけど
数か月います。
センターも譲渡できる子は譲渡をと努力をしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3c/7343c9750ce8dbf198abe610da91071c.jpg)
この子たちは譲渡先が全員決まっているそうです。
みんななついていてとっても良い子たち。
受け入れ先が増えれば助かる子も増えます。
ここかれ出られる、良かったね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8b/d7618d05974c6e17c1eb457d51aadf1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c4/a4524b07c52c8000cff15dbbb91dc6b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/30/15a8f000e7838eb45143446f1a17a496.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f7/d43d75e4f5fe578c47d532e160a18fa4.jpg)
飼い主さんが高齢のため放棄で今日収容された子たち。
最近、いつ行っても高齢者が飼っていた子たちの放棄がいる気がします。
これからの課題かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1e/794897f6f3a5f94fb3bafa0fc2ec7ebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/08/6cc6c958a3f6f4a6d4e0fb91a466e906.jpg)
※茨城県動物指導センターへの処分しないでのような苦情などの電話はしないよう
お願いいたします。
目に留めていただいた子がいましたら
ご連絡をお待ちしております。
どうか、よろしくお願いいたします。
終生飼育・完全室内飼育・脱走対策などをお伺いさせていただきます。
taiyo.san.5656★gmail.com (★を@に変えてください)
どうしてこんなに首輪がついている子が
たくさん収容されているのだろう。
茨城県はほとんどが外飼育。
放し飼いも多いから。
今すぐは無理だけど、室内で家族として過ごすのが
当たり前にならなければ。
避妊去勢の徹底もだけど、どうしたらおうちに帰れる子が
増えるのだろうか。
探してもらえないということは、茨城県における犬の扱いに比例してると思う。
こんなんでいいの???
首輪がついていないなつこい子もいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ef/5087f4e84d3c54bfd6d4113dfd920ee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9f/43a2b6e3662f85d710216f6e77845518.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/af/48f9fda7ba5853e8eab480fdf1c35c50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e1/76266ca1eda5dbe2ab012cd509704a9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/50/e410919cb1d1d902ba163c5bb8353a80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b8/fd87be390f349b5bc634176da1dcbede.jpg)
この子は放棄で今日収容されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ae/1bc178c928c5eab4bf2713f93a40bd87.jpg)
ここにいる子たちは譲渡対象の子たちだけど
数か月います。
センターも譲渡できる子は譲渡をと努力をしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3c/7343c9750ce8dbf198abe610da91071c.jpg)
この子たちは譲渡先が全員決まっているそうです。
みんななついていてとっても良い子たち。
受け入れ先が増えれば助かる子も増えます。
ここかれ出られる、良かったね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8b/d7618d05974c6e17c1eb457d51aadf1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c4/a4524b07c52c8000cff15dbbb91dc6b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/30/15a8f000e7838eb45143446f1a17a496.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f7/d43d75e4f5fe578c47d532e160a18fa4.jpg)
飼い主さんが高齢のため放棄で今日収容された子たち。
最近、いつ行っても高齢者が飼っていた子たちの放棄がいる気がします。
これからの課題かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1e/794897f6f3a5f94fb3bafa0fc2ec7ebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/08/6cc6c958a3f6f4a6d4e0fb91a466e906.jpg)
※茨城県動物指導センターへの処分しないでのような苦情などの電話はしないよう
お願いいたします。
目に留めていただいた子がいましたら
ご連絡をお待ちしております。
どうか、よろしくお願いいたします。
終生飼育・完全室内飼育・脱走対策などをお伺いさせていただきます。
taiyo.san.5656★gmail.com (★を@に変えてください)