


科属名:不明
学名:不明
性状:耐寒性常緑多年草(宿根だと思われます)
原産地:不明
草丈:20~60cm
開花期:9月~確か去年の3月には花がありました。
花言葉:不明
誕生花:不明
こいつの正体が分かりません!
開花期は秋から春にかけてで、確か管理人さんから、春先に除草剤をかけたと聞いていたのですが、夏頃には完全復活しており、生命力はなかなかのものです。
しかしながら、移植には弱いらしく、ビニールポットに移して持ち帰った株は、1週間程度でほぼ全て枯れてしまいました。ただし、これまた何株かはポットの中で復活しました。
この花と葉っぱの形に見覚えのある方はいらっしゃらないでしょうか?