![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e6/40aa2851cd2dcc663c0c77d7d57e9ed8.jpg)
科属名:バラ科カナメモチ属
学名:Photinia glabra
別名:ベニカナメ(紅要)、アカメモチ(赤芽黐 )
別名:ベニカナメ(紅要)、アカメモチ(赤芽黐 )
園芸分類:庭木、花木
形態:常緑性中高木
原産地:本州東海地方以西、四国、九州、中国南部、東南アジア
樹高:3~5m
開花期:4月~6月
花言葉:にぎやか
誕生花:なし
うちの家族は、この庭木が赤い葉っぱであることから、十数年来アカメ(赤芽)と呼んでいました。
ところが数年前のこと。母と訪れた近所の園芸スーパーで、何気なく苗木のタグを見ると、カナメ(要)と書いてあるじゃありませんか!
園芸スーパーの言うことだから、きっとカナメが正解で、アカメと言う呼び名は間違いだったのかと、母と顔を見合わせました。
ところがところが、よくよく調べてみると、別名アカメモチとも言うんですね。アカメ(赤芽)は間違いじゃなかったんだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e9/2c2475dc154e5d5a8a49c1d0f066d979.jpg)
カナメ:葉っぱが赤けぇんじゃけ、アカメの方が分かりやすかろうもんw
Alive:r ̄▽ ̄;そうよね?カナメのほうが捻くれてると思うわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bc/9886707e006da08926ca915f231526b0.jpg)
Alive:A ̄▽ ̄;それはそうと、アカメに花が咲くとは知らんかった
カナメ:あんたが樹木に関心のなさすぎるんじゃw
Alive:σ ̄▽ ̄;実は、サカキ(榊)にもシキミ(樒)にも花が咲くことを、最近知った・・・
カナメ:みん花のおかげたい
【シキミ(樒)の花】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ae/5cb9b904f471964c5cd68e3b4a384905.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d2/fe7027ba9a6642bd935f6570994bda32.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます