
科属名:アオイ科トロロアオイ属
学名:Abelmoschus esculentus
和名:アメリカネリ
別名:オカレンコン(陸蓮根)
オクラの原産地:アフリカ北東部(エチオピアが有力)
ダビデの星の原産地:イスラエルを原産とする説と、アメリカのノースカロライナ州との説があり、詳細不明。
樹高:50cm~2m
開花期:6月~9月
花言葉:恋の病、恋によって身が細る
誕生花:8月15日
長年オクラを栽培していますが、こんなずんぐりしたオクラがあるとは知りませんでした。
断面を六芒星に見立てて、ダビデの星と名づけられたようです。
Alive:r ̄▽ ̄;あれ?このポップの写真の断面、九稜やんか
ダビデの星:個体によっちゃ、十稜の場合もあるっちゃ
Alive:A ̄▽ ̄;そうなんや
ダビデの星:わしゃ何芒星に育つんやか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます