Aliveさんちのしゃーしー植物園

Aliveさんの足下には植物が植わっている

スイセン・グランドモナーク

2019-03-10 13:28:23 | みんなの花図鑑

科属名:ヒガンバナ科スイセン属
学名:Narcissus tazetta 'Grand Monarque'
   Narcissus tazetta subsp. italicus 'Grand Monarque'
   Narcissus tazetta subsp. lacticolor 'Grand Monarque'
別名:フサザキスイセン(房咲き水仙)
原産地:オランダ
草丈:20cm~40㎝
開花期:2月~4月
花言葉:自惚れ、自己愛、エゴイズム、片想い、気高さ、自尊心、我欲、神秘
誕生花:1月3日、1月4日、1月13日、12月29日

前回投稿した、玄関脇に1輪だけ咲いていたスイセンと同じものが、実は敷地の端(倉庫裏)にも群生しておりました。
玄関脇に植えた覚えがあるのは黄房水仙で、倉庫裏で増殖しているものは日本水仙だと思い込んでいたので、二度ビックリです(笑)
因みに、倉庫裏にこれを植えたのは母のはずなのですが、その母も、先に玄関脇に咲いた水仙を見て、珍しいと言っていたので、覚えていなかったようです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪ (ピエロ)
2019-03-11 23:42:48
Aliveさん (*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

フサザキスイセンの学名はグランドモナークっていうんですか。
知りませんでした。

玄関脇にあった1本の水仙が群生しているなんて何と羨ましいことで。
返信する
ピエロさんへ (Alive)
2019-03-12 19:20:19
A ̄▽ ̄;実は、今年初めて、これが植わっていることに気が付き、品種は永和さんに教えて頂きました。
一足先に玄関脇に咲いていた1輪は、黄房水仙だと思い込んでいたもので、びっくり仰天!
それがまさか、倉庫の裏に群生していたとは・・・。
返信する

コメントを投稿