伊吹野の花
3月18日
伊吹野にセツブンソウを見に行きました。
2月から咲いていると聞いていたので
早くに行きたかったけれど、時間がないので
遅くなってしまいました。
確かに花は終わりを迎えているものが多く
群生している花は萎みかけています。
それでもまだ活き活きと咲いている花も見られ
何とか写真に収めてきました。
スズシロソウも少ないけれど斜面にひっそりと
開いていました。
3年ほど前に道路の両側を白く目立たせていたスハマソウ
今年はチラチラと見えるだけ。
道路の舗装工事のためか、台風の影響を受けたか・・・
それでも林の中に入ると、スハマソウはあちこちに今を盛りと
咲いていました。
紫の美しいキクザキイチゲは日陰で半開き状態。
アズマイチゲを見に行った時刻は丁度午後2時前で
ここは西斜面になっていてたくさんんの花が
一斉に咲き誇っていました。
往きは高速で、復路は一般道
ちょっと疲れたかな。
3月18日
伊吹野にセツブンソウを見に行きました。
2月から咲いていると聞いていたので
早くに行きたかったけれど、時間がないので
遅くなってしまいました。
確かに花は終わりを迎えているものが多く
群生している花は萎みかけています。
それでもまだ活き活きと咲いている花も見られ
何とか写真に収めてきました。
スズシロソウも少ないけれど斜面にひっそりと
開いていました。
3年ほど前に道路の両側を白く目立たせていたスハマソウ
今年はチラチラと見えるだけ。
道路の舗装工事のためか、台風の影響を受けたか・・・
それでも林の中に入ると、スハマソウはあちこちに今を盛りと
咲いていました。
紫の美しいキクザキイチゲは日陰で半開き状態。
アズマイチゲを見に行った時刻は丁度午後2時前で
ここは西斜面になっていてたくさんんの花が
一斉に咲き誇っていました。
往きは高速で、復路は一般道
ちょっと疲れたかな。